楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2002/11/30 福岡出張(2) / 楽譜書庫更新

福岡での出張もしばらくなさそうということで、ちゃんとラーメン屋も行ってきました。一番おいしかったのは一風堂本店。本店限定という重ね味を注文。醤油+とんこつということで横浜にいる自分の舌にもあった絶品ラーメンでした。本店限定というのがおしいくらい。他店舗にも展開すべきメニューです。

楽譜書庫は1曲だけ更新しました。

帰宅して、久々にピアノに向かいました。曲は出張中に聴いていた、アルベニス「ラ・ベーガ」。弾いてみると、短二度が見た目以上にいろんなところに利用されていることに、改めて気づき、その美しさにしびれてしまっています。難しさにも痺れていますが(^^;。

政治が変わらない、企業が変わらない、とよく言われますが、これは上に立つ人間が数年後には組織を離れるような人間であることが原因であるような気がしてなりません。のど元を過ぎれば熱さも忘れる…といった感じで、その場しのぎの対策しかしない。2,3年持ってくれれば退職金をもらえて万々歳。。。これでは変われません。少々無能でも、10年先までその組織をしょって立たなければならない若い人物をトップに置いた方が、危機感があって、それなりに変われるのではないでしょうか。若返りが必要…とは使い古されてしまった言葉ですが、今は違った意味で意義深い言葉に聞こえます。

2002/11/27 アウスタブの「ニワムシクイ」

最近メシアンのピアノ作品に関する音源が色々出ていて、どれを買おうかと迷ってしまいます。とりあえずは、一番好きな作品を弾く、好きな演奏家の、一番安いCDを購入。以前「まなざし」全曲演奏会についてご紹介したアウスタブによる「ニワムシクイ」です。NAXOSから出ておりました。

一言で言うと繊細ですっきりとした演奏。残念ながらもこの録音もウゴルスキほどの切れ味はありません。「まなざし」の実演ではかなりの指さばきと熱っぽさを見せておりました。しかし、この録音ではそれは影を潜めています。この作品は「ニワムシクイ」の長大でピアにスティックな鳴き声が聴かせどころなのですが、その部分ではややテンポが遅い。鳴き声以外の所はウゴルスキよりテンポが速いくらいでいい緊張感がありますが。やはり、難しかったのか、練習不足なのか。この作品の魅力の全てを伝え切れていません。

なお、このCDには普段聴くことが少ないロンドーや、世界初録音の「前奏曲」(1964)も聴くことができます。メシアンファンとしては持っていて損のないCDかもしれません。

それと、トップページの文字サイズを非固定にしました。目の悪い方にも、他のページと共に自由なサイズで閲覧可能です。もちろんOperaで見れば固定もなにもないのですけどね。

2002/11/26 福岡出張中 / 楽譜書庫更新

今回で最後になりそうな福岡出張中です。パソコンに入れた「ラ・ベーガ」を聴きながら、ホテルの一室でキーボードをたたいています。今日はおもしろ楽譜を2曲ご紹介します。なお、Libraryには3曲追加しました。

一つは、Magnusという人のVerdi編曲モノ。初っ端から元気で何よりです。

♪譜例♪

もう一つは、ショパンのソナタ第2番を2台ピアノ用に編曲した珍品。編曲はサン=サーンスです。大量生産している彼の他の編曲と同じく、サン=サーンス色はほとんどありません。主に音量増強処理が行われています。

♪譜例♪

もちろん、気になるのはフル・ユニゾンの第4楽章。こんな風になってます:

♪譜例♪

一人で弾くよりスピードは速く出来そうですが、合わせるのはかなり難しそう。どなたか挑戦してみませんか?

2002/11/24 About/Mail更新

小さな更新ですが…このHPについて の中で、トップページへのリンクだけでなく、各記事への直リンクも歓迎する意向を載せました。ご自由にリンクしてください。もちろん、トップ以外はファイル名(URL)が変わってしまう可能性がありますので、そのときはご了承ください。

その他、トップページも微妙に変更。ざっと4カ所ほど修正しました。

ではまた出張に行ってきます。

2002/11/21 熊本出張 / 楽譜書庫更新

最初で最後かもしれない熊本出張に行ってきました。熊本といえば馬刺!ということで、それを目指しました。仕事を協力してもらった地元ィのおじさんにいい所ないですかねぇ、と訊いてみたら、予算はどれくらい?返されたので、せっかくなので、いくらでも、と答えたら…まさに、イイトコロを教えていただきました。

繁華街から少し奥まったところ。店の名を記した看板はなく、通りに薄暗く光る提灯だけが門の前に二つ並んでおかれていました。いわゆる「料亭」ですね。少なくてもいいから、極上のモノだけを厳選して出して欲しいと言ったら、どれもこれも私の舌にはもったいない料理が出てきました。馬刺は期待通りの霜降り。これが馬刺?と疑うような鮮やかな色合いと期待を遙かに超えるうま味。なにもつけなくとも甘みのある最高の馬刺でした。珍しいものとしてはアラという魚の煮付け。巨大な魚だそうですが、九州以外ではそんなに簡単には食べられないとのこと。これも裁く前のグロテスクな姿とは正反対の繊細な味。骨近くにしみ出ている汁の味が絶品でした。その他、馬肉とゴボウののお吸い物、炭焼き穴子、だしを鰹でとった赤みそのみそ汁、じゃこ飯などをいただきました。生かきは仙台の方が身が大きくおいしかったです。地元のおじさんは、焼酎を水のようにあおっておりました。翌日尿路結石になろうとは思ってなかったろうに。翌朝、仕事にならないくらい激痛が走っていたらしく、すぐ帰宅してました。。。これだけおいしいものを、(結果的には)おなかいっぱい食べても、おじさんの顔ききなどもあり一人5000円ぽっきり。仕事以外にも絶大なるご協力をいただき感謝感激でございました。

もちろん、熊本ラーメンも忘れていません。熊本駅近くの黒亭では生の卵黄二つが入ったラーメンをいただきました。いかにも熊本ラーメン的な臭みのあるスープの味については、こんなもんかなという感じ。どちらかというと赤橙色の卵黄のうまさが目立っていたかもしれません(^^;。もうひとつは、元祖熊本ラーメンと言い切るこむらさき。こちらでは、納豆ラーメンなるものを食してみました。これは素晴らしかった。スープは牛乳の様な白濁色で、さらさら。しかし、納豆の付近は少しとろみがありました。少し大きめの粒の納豆を、よく練った状態でスープに入れていたものと思われます。あっさり目のスープと納豆の粘り気が絶妙なハーモニーを醸し出しており、完全に飲み干してしまいました。これはまたどこかで食べてみたいです。

観光としては、熊本城(日本三大名城の一つ)、水前寺公園、熊本県立美術館、熊本現代美術館に行って来ました。それほどしっかり回れず、美術館については魅力を感じる展示物には巡り会いませんでした(見落とした可能性大)。現代美術館に「かなしいときー」の紙芝居とパフォーマンスVTRが展示されていたのには驚きましたが(^^;。

音楽関連としては、タワレコと大谷楽器(ヤマハ系列店でしょう)を見つけました。大谷楽器でイベリア第1集のヘンレ版が発売されたというお知らせを読んでビックリ。早く見てみたいものです。

それと、、、楽譜書庫に9冊追加しました。dateボタンをクリックしてご確認ください。「パリのアメリカ人」オリジナル2台版(手書き譜)などがあります。

2002/11/17 トップにD.Sabineの楽譜を掲載 / 全てのページを少し更新

Barrettとはうってかわってシンプルな楽譜です。以前に似たようなモノを見たかもという方は鋭い!James Tenney の "Having Never Written a Note for Percussion" という単音による作品を掲載したことがあります。ほとんど一緒ですが、今回の作品の方がやや自由度が高そうです(^^;。

それと、、、トップページを含めた全てのページを少しずついじりました。メンテナンスしやすくするために、全てのHTMLファイルを一つのディレクトリに入れてみました。ポケット一つの原則ですね!?4年前から実現を迷っていた構成です。試しに、全てのページにロゴを入れてみたりしました。案の定、楽ちんです。ディレクトリ毎のファイル照合が無くなったためアップロードの時間もかなり短縮されました。ファイルの移動が発生したため、サイト内検索は半分以上ウソの結果になると思います。来月末までしばらくお待ちください。

トップページのリンク名変更は以下の通り(今回は1対1です):

他のHPにも見られるありきたりの言葉を用いて、シンプルにしてみました。この方が初めて訪れた人に何も考えさせない効果があるのでは!?と思って。

2002/11/15 車窓を流れる色彩(仙台) / 楽譜書庫更新

仙台出張に行って参りました。行きは新幹線こまち号。車窓を流れる紅葉の美しさが格別でした。林も山も配色がウソのように鮮やかで、おもちゃ(ジオラマ)のようでした。

仙台に着くと、真昼にもかかわらず吐息が真っ白。寒気(かんき)が待っていました。今年初のコートは仙台で、ということに。といっても、今回一緒に作業を行った青森(やいわき)に比べればどってことない寒さなんでしょうけどね。青森チームは(ウソかホントか)吹雪だと言っていました。

早めに着いたので、早速楽譜屋とCD屋を軽くチェック。半額セールでリゲティのCDをゲットする以外は特になし。カワイもヤマハも改装してきれいになったなぁ、という感想だけが残りました。

仙台に行くと必ず寄るのが天下一品ラーメン。チェーン店なのですが、仙台のアーケード街にある店舗が特にお気に入り。ドロドロっとした野菜スープが最高です。他のテンポだとここまでドロドロしないんです。ホントにチェーン店なんでしょうか!?

夕方から夜にかけては仕事。順調に終わり、店が閉まる直前に牛タン屋「利休」へ。もちろん牛タンもおいしいのですが、旬の生牡蠣も素晴らしかった。生臭さが全くない爽やかなのどごしでした。

翌朝軽く仕事をして昼食。今度は牡蠣フライ定食。これもすっきりとした味で新鮮さを堪能しました。フライの乗った皿の脇には特製(?)ソースと特製(?)マヨネーズがついておりましたが、どちらをつけてもいまいち。テーブル上の醤油をつけて、やっぱりこうでなくちゃ!と、牡蠣フライには醤油説(持論)を再認識した次第です。フライだからとソースをかけては味が混ざり合うだけで意味なし。やはり、塩味で相乗効果を産まねば(^^)。

さて、乗ってきた新幹線こまち号ですが、とても乗り心地が悪うございました。車両の中央であるにもかかわらず。狭軌でも走れる車両で縦も横も狭く小型の車両だったからかもしれません。そこで帰りはMAX。名前通りの巨体。総二階建て新幹線です。この二階C席(中央の中央)に座ってみると、極めて快適。紅葉のことも忘れて眠りこけてしまいました。理論上は!?一階席の方が左右の揺れが少なそうなので再度試してみたいような気もしてます。しかし、次の仙台出張は…しばらくなさそうです。

車内でも軽く楽譜書庫の整理を行っておりまして、本日も更新いたしました。編曲者不明の「熊蜂の飛行」、ラフの作品リスト、タンスマンの楽しげな「ソナチネ」など。

2002/11/14 小さく衣替え / 楽譜書庫更新(Raff)

HPのカラーリングを秋っぽくしてみました。しかし昨日なんかは冬を思わせる外気でしたね。HPだけでも暖かみを感じていただけるような色合いにしておかないと…。皆様はこのページを1週間に1回見るか見ないかだと思いますが、管理人である私は見たくもないのに!?ほぼ毎日見ておりまして、ブルーを基調とした配色に寒気を感じておりました(*_*)。

楽譜書庫に追加したのは、普段接する機会が極めて少ないと思われるRaffの初期作品Op.2〜Op.14です。

2002/11/11 4歳の誕生日 / 厳選フリーウェア集更新 / 楽譜書庫更新

本日はこのHPの誕生日!ということで色々更新。。。って普段とあまり変わりませんが(^^;

厳選フリーウェア集に、便利なファイル名一括変換ツールファイル内文字列一括置換ツールをご紹介しました。HPを作成していると必要になることが多々あります。どちらもよく似たユーザインターフェイスで使いやすく安全です。是非おためしください。

さて、本日も楽譜書庫は潤っております。何でも無窮動にしたがる男として世界的に有名なファロッシの作品、ホロビッツに献呈されたマガロフのトッカータ、謎の超絶技巧曲「ヴェニスの謝肉祭」を書いたJaellの作品等を追加しました。今ご紹介した3曲、以下に順に掲載します:

Falossi によるTicoTicoです:

♪譜例♪

確かにホロビッツに献呈された、という感じのする低音の使い方…ニキタ・マガロフのトッカータ:

♪譜例♪

たまにはカラーで。古い楽譜ですが超絶です…Jaell「ヴェニスの謝肉祭」:

♪譜例♪

…それにしても、急に寒くなりましたね。ビルの窓辺から下をのぞくと、街路樹の紅葉にハッとさせられます。もうそういう季節になってしまったのかと。すぐ近くに冬が来てしまっているようです。。。今月は出張があと3回あったり、深夜作業があったりと、あまり寒くなって欲しくないなぁと思う今日この頃。めげずにHPの更新だけは続けていきたいと思います。今後もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2002/11/9 Barrett "Tract" 到着! / 楽譜書庫更新(Alkan, Bentzon, Castelnuovo-Tedesco etc.)

ついに、Richard BarrettTract (I,II)が届きました。FinnissyやFerneyhoughなどを弾きまくっているIan Paceをして「最も複雑な作品」と言わしめたこの曲、例の新しいネットショップから届きました。24ポンドほど。朝もはよから、PaceのCDを取り出して楽譜を追いましたが、1ページとしてきっちり追い切れません(^^;。昨日まで掲載していたソラブジとは正反対のきれいな自筆譜です。トリミングしやすいページをトップページに掲載しておきました。4段譜それぞれの音の長さに注目。全部違ってます。もっと複雑な部分がありますが…気になる方は楽譜店にご注文を(^^)

今回残念だったのが、前回届いたときにタダだったFinnissyの「English Country Tune」分の課金がされていたこと(^^;。しかし、7ポンドほどだったので、それでもお得感があることには変わりありません。

その他楽譜書庫にはドボルザーク、ダルベール、チェルニー、アルカンなどを追加しました。

それと、最近チェックを怠っていたAltarusのCDも3点到着いたしました。収録作曲家はRonn Yedidia, Sorabji, Hinton, Stevensonなどです。YedidiaはEtudeより、Sonataが面白かったです。Finnissyに曲を献呈されているピアニストJonathan PowellによるPasseggiata veneziana (Sorabji)は大作です。舟歌、タランテラ、夜想曲、カデンツァなどが含まれており、どっぷりソラブジワールドに浸かることが出来ます。

2002/11/7 楽譜書庫更新(モソロフ)

モソロフのソナタが一気に1,2,4,5番集まりました。4,5番を音源を聞きながら楽譜をたどりましたが、燻し銀に輝く音の美しさに、この作曲家の偉大さを再認識いたしました。ひょっとしたらシマノフスキ級の価値がある作曲家なのかもしれません。一般の評価はどのようなものなのでしょうか?モソロフはアチャッカトゥーラ系短二度やクラスターに近い短二度の集積を利用し、音が汚れるかと思いきや、広い音域をうまく使い音に空間を感じさせてくれています。爆音を打ち鳴らす爽快感と共にコントロールと抑制の効いた味わいも感じさせてくれます。

Wanted!には残った第3番のみを掲載しました。楽譜は存在するのでしょうか?

2002/11/5 楽譜書庫更新(ロスラベツ等) / あるサイト閉鎖の真相(半分だけ)

ジャケット ロスラベツ「ソナタ第5番」の楽譜が手に入りました。アムランのロスラベツ集(Hyperion、右図)のラストを飾る作品。禁欲的なソナタです。ロスラベツ(1881-1944)の音楽、一言で表現するなら、スクリャービンとソラブジの中間地点とでも申しましょうか。前期こそスクリャービンのソナタ8番や10番の匂いが感じられますが、年齢を重ねるにつれ独自の世界を築き、より混沌とした雰囲気を漂わせるようになっていきます。

あるサイト閉鎖の真相(半分だけ)

先日あるサイトが閉鎖されました。そのサイトは私が最初に知ったピアノマニアのためのページで、編曲物が話題の中心となっておりました。その解説の面白さや巨大な編曲物データベースで我々を強く惹きつけていました。しかし、ある時匿名の人物により、そのサイトに付随するBBSが荒らされ始めました。挙げ句の果てに、運営者の上司にサイトの違法性を説く手紙を送り、上司経由でそのサイトを閉鎖に追い込んだようです。確かにそのサイトに行き過ぎたところがあったことは否めません。その人物の行為を全て否定するわけではありませんが…その是非とは無関係に、妙な点がちらほら見られたのが気になっています。

誰がどんな目的で荒らし行為を行ったのでしょう?二つの事実からその人物を少しだけ絞ってみます。

事実1:ピアノマニアにとって役に立つサイトを潰した

これによって、真のピアノマニアによる行為ではないことも分かります。当の運営者は誰かの差し金か、あるピアノサークル関係者の仕業であると思っていたようですが、自分が不利益を被るようなバカな真似はしないでしょう。サイトを潰しても問題ない人間、ということが言えそうです。

事実2:ホロビッツの楽譜を取り上げて、著作権法の違法性を訴えている。

これも、ピアノマニアの発言というにはあまりにもぎこちない発言です。ホロビッツの楽譜のほとんどがボランティアによる採譜です。ホロビッツの演奏と完全に一致した楽譜は存在しません。もし楽譜に「ホロビッツ風編曲」と書いてしまえば誰も訴えられないでしょう。ピアノマニアであれば、より確実に違法性の訴えを起こせ、また他者に同意を得られる他の編曲家の楽譜について取り上げたと考えます。そういった知識にも欠ける人間であったと予測されます。

また、これによって出版関係者の荒らしでは無いことも予想されます。ホロビッツの採譜を配布することで不利益を被る人や法人は現在のところいないはずですから。出版関係者であれば実際に被害を受けそうな楽譜について訴えることでしょう。版面権にふれず著作権だけにこだわっているところもその裏付けになるかもしれません。

以上から普段このサイトやサイトの運営者とマニアックなピアノ作品を通して繋がる人や出版社関係である確率が低いことが分かります。

これらに加えて、運営者に恨みを持つもの、荒らし行為に慣れた人間であること、なども事実に加えて良いでしょう。

それは、果たして誰なのでしょうか?

以上が真相の半分でございます。真相といっても私の主観が入った確率的な話でしかありませんが…。この先はご想像にお任せします。過去にそのサイトであったことを思い出せば何か分かるかもしれません。

2002/11/4 演奏会終了〜

ふ〜ってことで、いつものように終電で帰宅いたしました。今回もたくさんのご来場ありがとうございました。当方、譜めくりが10小節ほど早くページをめくってしまうという、小さな事故があったくらいで(^^;、それ以外については結構気分良く弾くことができました。特に緊張もすることなく自分の表現したいことは表現できたような気がしています。非常に軽い鍵盤で、またホールとしてはやや狭い方なので、音はかなり割れてしまっていたことだろうと思います…聴衆の皆様にはかなりご迷惑をかけていたかもしれません(^^;。ただ録音には影響がなかったりすることがあるので、こちらがもう一つの楽しみであったりしてます。

今回のメシアンを出発点に、より複雑な現代ものに挑戦していきたいなぁ、、、というのが半酔っぱらいによる楽観的で前向きな抱負でございます(^^ゞ。

次回は来年5月18日(日)にTOMONOホールで演奏会を企画するそうです。二台ピアノ(両方スタインウェイ)を使用することも宣言しておりました。楽しい演奏会にする予定ですので、演奏者一同またのお越しをお待ち申し上げております。

2002/11/3 本日演奏いたします

演奏会前というのに…友人からチケットを無料にて譲り受けて、11/2(土)はみなとみらいで横山幸雄(ラベコン2曲)とフセイン・セルメットのチャイコンを聞きに行ってきました。その友人は出張で行けなくなったとのこと。未来の自分を見ているよう(^^;。アンコールで飛び出した横山編曲のバッハ=グノー「アベマリア」がなかなかのゲテモノで面白かったです。真新しい和声はほとんど使わずゴージャスな序奏と自由な改変で曲が倍くらいに膨らんでいました。

セルメットの演奏はチャイコンにもかかわらず実に清潔なもの。弱音と低速を強調した弾き方で、最後にはオーケストラもその呼吸に合っていき、何ともいえぬ心地よさを感じました。アンコールはセルメットの師匠というウィルビー・ジェマール・エルキン(トルコ人らしい)の「小さな羊飼い」という小品をきわめて丁寧に弾いておりました。

さて、今日は私の番。ドビュッシーは清潔に、メシアンは…、ってな感じでがんばりたいと思います。場所が分かりにくいところにありますので、地図を持参して遊びにきてくださいね。行き先案内板はありませんし、近所のおばちゃん、タクシーの運ちゃん知らないと思います。

では、お待ちしております。打ち上げもありますので、もし時間がありましたらご参加ください。

2002/11/2 楽譜書庫更新(ヴィラ=ロボス、フィニッシー)

先日少し話題にした在庫がやたらと多いネットショップにて、ヴィラ=ロボスのアマゾナスをゲットできました。ずっと絶版だと思っていたのですが、意外にも刷りたての感じのきれいめな楽譜が届きました。最近再販されたのでしょうか!?こういう手の入れ方をすると、うれしさのあまり思わず弾いてみようかと思ってしまいます。こういう喜びをなくさないためにも、絶版譜であっても楽譜を人にあげちゃいけないのかなぁ、、、なんて思ってしまいますが(^^;。ちなみに曲としてはいまいちな作品です。4段譜のところなどでまともには弾けない箇所が出てくるのが見物なくらいでしょうか。

ついでにFinnissyも買っておきました。そのサイトではEnglish Country Tunesの値段が2つあり、もちろん安い方(半値)で注文してみました。このこと自体愉快なことではあるのですが、不思議なことに届いた明細上は0円に!不可思議な決済処理を行っております。かなり得しましたが、送料が3冊で2000円ほどとちょっとお高めなので相殺という感じはしましたが。

手に入れにくい楽譜に関する勝敗は、1勝4敗。リスト上にはあったクセナキス(2冊)、バレット、メイヤール(!)はどれも絶版や在庫切れ。まぁ、予想通りではありましたが、アマゾナスだけでも手に入れられたので良しとしましょう。もう少し頼んでみてこの店の感触を確かめてみます。なお注文から約20日で到着しました。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧