楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2007/4/26 「超」整理法と文房具〜「封筒」「箱(サンプルボックス)

■さて、文房具企画、本編を書き始めてみました。今回は質実剛健、機能美で魅せる!?封筒と箱です。封筒は以前楽譜の整理で書いたことを、ほぼそのまま載せています。封筒使い始めて10年を超えました。

箱・・・ここで紹介しているサンプルボックス(左図)は初めて見る方も多いかと思います。大きめの文具店の隅にこっそり売られているものです。 実は、とても便利で、一度使い始めると癖になります。楽譜を入れることもありますが、万能ではありません。詳しくは本文を。

■今回ご紹介した、封筒と箱、機能的にはおそらく最良と思われます。しかし、デザインとしてみると、なかなか難しいものがあります。

「超」整理法の野口悠紀雄氏はどちらも「機能美を感ずる」と言っています。確かに、自分自身もそう思います。 天空の城ラピュタ内にある、知の集積地の黒箱群をイメージできなくもありません。しかし、他の人が見たらそうは思わないのではないか、とも考えます。

封筒と箱について書き置いてから2週間くらいは、「超」整理法を美しいデザインで実現できないものかといろいろ考えておりました。 美しい封筒を使う?高いがお洒落な箱を使う?来客時には封筒や書籍、箱を隠せるキャビネットを使う?普段は、全開に出来る扉で。

それらを具現できる製品もチラホラ見つけつつあります。紹介する価値があるものが見つかったら、追々追記していこうかと思います。

2007/4/12 楽譜と筆記具 / TV番組捏造チェック〜血液型性格診断は?

■印刷楽譜に書き込む筆記具、以前から3Bの鉛筆を薦めておりましたが、5年ぶりくらいに見つめ直したところ、鉛筆を超えるものを見つけました。余談として、30000円の鉛筆も発見したりで、記事にしてみました。

実は、「超」整理法と文房具という特集を同時に準備中です。「超」整理法には筆記具についての意見は書いて無く、今回は、筆記具ということで、番外編から開始したと言うことになります。しばらくは、文房具について書いていく予定です。

■あるある大辞典の不祥事から、政府によるTV番組の捏造チェックが入るようになるらしいですね。

個人的には歓迎です。表現の自由の制限になるのでは、という意見もありますが、私は、科学的な番組が好きなので、あるあるの様なうさんくさい内容の番組は淘汰されるべきだと考えております。

もちろん、最初からフィクションなら、フィクションと謳って番組を作ればよいだけだと思います。フィクションはフィクションなりの感動はありますからね。

さて、非科学的な科学番組が消えていく訳ですが、科学的な根拠がないと言われる血液型性格診断系の番組はどのような扱いになるのでしょうか?占い番組として成立するのでしょうか!?幼児を実験台にした血液型実証実験は問題ないでしょう(ヤラセがなければですが)。ツチノコ騒動、川口ひろし探検隊、矢追のUFO番組等に類するような番組は今後現れないのでしょうか?今後の動向を見守っていきたいと思います。


2007/4/7 オルセー美術館展 19世紀 芸術家たちの楽園(4/8まで)

土日出社になってしまったので、金曜日にサボり。ひっさびさに美術館展へ足を運びました。平日というのに、凄い混みよう。4/8(日)で閉幕してしまうからでしょうか。入り口前で5〜10分待ちとなりました。

Manet_orsay オルセー美術館は何年か前に訪れたことはあるのですが、あまりに巨大で、名画だらけ。記憶に薄い作品も多くあります。今回の展覧会でも、モネ「ルーアン大聖堂」、マネ「すみれのブーケをつけたベルト・モリゾ」(左図)、ゴッホ「アルルのゴッホの寝室」、ラトゥール「バティニョールのアトリエ」などの超名画に接することが出来ました。額縁内にガラスもありません。目と油絵の具の間に遮るものは何もありません。どれも美しかったです。かなりの混み方にもかかわらず、意外にもこれらの名画を真正面でじっくり眺めることが出来ました。観光ついでに時間に追われて立ち寄った方が多かったのかもしれません。

しかし、そうでない作品にも、良いモノがあり、それらに(少しの時間ではありますが)注目させてくれたことに感謝したいと思います。例えば、 ラトゥール「シャルロット・デュプール」、ミレー「グレヴィル教会」。このミレーの作品は、遠目にある平屋の建物を見つめたもので、日の暖かい光を強く感じさせてくれます。

Vilhelm Hammershoi そして、特に今回印象に残ったのが、ヴィルヘルム・ハンマースホイ「室内、ストランゲーデ30番地」1904年(右図)です。ただある室内を写実的に描いただけの作品。(以下、「美の巨人」のナレーター風に…)朝方なのか夕方なのか、あるいは夜の電灯の光なのか。人が住んでいるのか、空き家なのか。そんな細かいことは抜きにして、この何の変哲もない室内画が、このように美しく見えることに、我々は舌を巻くばかりである・・・(ナレーション終了)。

ちょうど今、スピーカーやラックのセッティングが終わり、それに合わせて、部屋の整理整頓・模様替えをやっていたところ。この部屋の素朴な美しさはいったい何にあるのだろう、何か参考にならないだろうかと考え込んでしまいました。

デンマークの画家、ハンマースホイは光と室内の関係についてとことんまで追求したようです。

地味な絵にもかかわらず、絵はがきだけでなく携帯ストラップまであったのは嬉しかったです。上野でのこの美術展は明日まで。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧