シャミナード 主題と変奏Op.89、マスネ 狂ったワルツ、の楽譜に関して何か情報をお持ちの方はメールをお待ちしております。
このページのデザイン替え。
水曜日の演奏会、相変わらず素晴らしかったですね。爆発は少なく地味目ではありましたが、どう考えてもアムランでしか聴けない音楽がそこにありました。特に印象的だったのはアルカンのソナタとアンコールのニャターリ。その中でアルカンの方の楽譜を掲載いたします。解説にあった3重シャープも見られますよ。
ついに、カプースチンのソナタ第2番が手に入りました。これはペトロフがOLYMPIAのCDに入れている作品です。非常に音が込み合っているものの、「10度を超える跳躍がある場合は一拍空けてある」という無茶しない精神は練習曲集と類似しています。詳細についてはまた時間が出来次第アップできたらと思っています(今週はいろいろあって忙しいです、、、よね、ここをごらんのみなさま!)。わざわざ海外から持ってきていただいた世界最高のピアノヲタク様、たいへんありがとうございました。お返しに練習曲集を上納させていただきますね。
ピース譜型製本に「製本手順(両面コピー譜を元にした場合)」を追加しました。4,5年前にやっていたのを思い出しまして…。
その他微妙にデザイン替え。
昨日書きました両面コピー機能を使用した製本法の記事をいくつか修正し、新たに「A3片面張り合わせ製本」を追加しました。それとタイトルを変更し、恥ずかしながら「超」の文字を冠してみました(^^;。楽譜の整理法はまだ改良点が残されていそうですが、こちら、特に「ピース譜型製本」はコピーだけでほぼ作業が完了してしまうという意外性もあり、なかなかイケてるのではないかと。まだまだ他にも優れた製本方法が有るぞという方はこちらへご連絡ください。
ARTENOVAclassicsからプロコフィエフ・ピアノ編曲全集なるものが発売されました。2枚組で1690円とお買い得。演奏は若手のLev Vinocour。自編のバレエ作品はもちろん、Buxtehude "Prelude and Fugue"やSchubert "Waltz-Suite", Rimsky-Korsakov "Scheherazade"などの珍しい編曲作品も聴けます。
コピー譜の製本法を2つご紹介します。どちらも両面コピー機能を用いています。今回初めてJavaScriptを使ってみました(^^)。NN4またはIE4互換ブラウザでご覧ください。
ブラームスを追加し、バッハ「フーガの技法」を修正しました。
楽譜とCDの整理法の「コピー楽譜は角二封筒へ」に若干説明を追加(邪魔な蓋をどうしておくか付け加えておきました)
ホームページっぽくリンク集を作ってみました。徐々に増やせていけたらと思っています。
大久保さんからRadamesGnattaliの楽譜を大量にいただきました。ありがとうございます!
「12の練習曲」冒頭の言葉についてちょっとコメントしました。
Alkan, Bach Goldberg変奏曲を追加。Albeniz, Chopinを修正。
楽譜とCDの整理法に「封筒を使用する積極的理由」を追加。楽譜とは関係ない一般的なお話です。
Cziffra, Granados, Godowskyを追加。いきなりまともでないものが増えてしまいました(^^;。
同一曲目や曲集で複数の版がある場合、どちらを買おうか必ず迷ってしまうものです。しかし、迷えるならまだいい方で、他にもっといい版があることを知らずに最初に手に取った楽譜を買ってしまうこともあります。後により良い版の存在を知ったときの悔しさたるや…。そこで、私の偏った趣味の中ではありますが、お勧めの版を分かる範囲でまとめました。複数の版がある楽譜ということでこのHPにしては結構まともなラインナップになっています。このHPを覗いてくれた純真無垢なピアノ・ファンにも少しはお役に立てたらと思っているのですが…焼け石に水かな?
年末からYAMAHAでMusica Obscuraの楽譜が大量に入荷されているのはご承知の通り。その中にシュトラウス=ゴドフスキの「こうもり」も含まれています。劣悪なリプリントではありますが、これにはちゃんと2ページにわたるOssiasが入っております。ゴドフスキのOssiaって分かる人には分かると思うのですがたまんないんですよねぇ。声部が増え、より音が狂い、技術的に難しい。もともと、Southern Music Pub.から出ている「こうもり」にはちゃんと印刷されていたのですが、最近は見かけませんので、まだ未入手の方はチャンスです。
アート・テイタムの唯一の後継者といわれるテクニシャン、ピーターソンの楽譜を紹介します。
タワレコに置いてあるカペル全集、まだスペシャルプライスのままでした。年末の値上がりのお知らせは脅しだったのかな(^^;。
楽譜とCDの整理法、最後の箇条書きの"2"を修正
明けましておめでとうございます!初笑いとして、アイブスの恐らく冗談音楽の部類の一つであろう変奏曲の第4,5変奏の一部分を掲載します。コメントはなにもいらないですよね(^^;。今年も楽しい楽譜の紹介、レアな楽譜の取得、そしてマニアックな作品の演奏を続けていけたらと思っています。本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。