楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2005/1/30 ローゼンブラットの演奏会・残席50 / 横浜美術館:マルセル・デュシャンと20世紀美術

■ローゼンブラット来日演奏会の残チケットが50枚になったそうです。自由席だと思ってウカウカしていると会場に入れなくなるかもしれません。気をつけましょう。

久々に楽譜店を歩いていて判明したのですが、「ビゼーの「カルメン」の主題によるファンタジー」はまだ売っておりました。売れ残っていたのか現在も印刷されているのか分かりませんが、とりあえず見かけましたので、お入り用の方はこちらもお早めに。

大ガラス ■横浜美術館で開催中の「マルセルデュシャンと20世紀美術」に行ってまいりました。入ってみると最初は有名な「泉」(便器)。しかし、これは綺麗すぎました。確か、現物は失われており、これは後に同じ偽名のサインを書き込んだものと思われます。現物は使用済みだったと思われますが、これはそうでもなさそうです。芸術が「技術」最優先で評価される風潮を避けるべく提示されたこの作品。実は、過去の芸術家達への賛美でもあるのかもしれません。様々な視点を持った偉大な芸術家達への。

次の部屋には、最高傑作の誉れ高い「大ガラス」(右図)が置いてありました。これも期待していた汚れ…というかガラスのヒビは存在しませんでした。原作は輸送時にガラスにヒビが入ったものの、デュシャンは、それも作品の一部、というようなことを言ってそのままにしたというエピソードがあります。私はその大胆なヒビが気に入っていたのですが、 階段を下りる裸体 今回展示されていた「東京バージョン」というものは、原作を忠実にリメイクした作品。日本人がデュシャンの説明書(の様なもの)を元に作成したそうです。ヒビまでは再現されておりませんでした。

同じ部屋にあったガラスの作品のうち、ジョン・ケージの「マルセルについては何も言うまい」が特に気に入りました。A3ほどのサイズのガラスが横置きに立てられ、奥に向かって重ねられているモノ(ガラスの間隔は2,3cm)。それらのガラスにはアルファベットによる言葉が断片的に書き込まれています。どこかで見たようなフォントを含みつつ。ひょっとして音楽作品だろうか?と思ったものの、カタログを見て帰るのを忘れて確認できませんでした。手元にあるケージの(音楽)作品リストには載っていなかったので、純粋に美術作品なのでしょうか。でもなんとなく偶然性を用いた作品のように思えました。

大きなカラスという意味の「大ガラス」や、左図のようなまじめな油絵もあります。遊び心いっぱい、はてなマークいっぱいの展覧会、3月21日まで開催しております。

2005/1/27 連弾の芸術 ローゼンブラットの楽譜を公開

予告しました通り、ローゼンブラットの連弾作品「コンチェルティーノ」の楽譜を公開させていただきました。例の二人羽織に移行する部分です。どうしてこんな弾き方になるのか、一目瞭然ですね。

これに合わせて、ローゼンブラットの世界Galleryに参入させました。最初は楽譜が公開できるか怪しくて、Galleryに入れられるかColumnにするか自分でもよく分からなかったのですが、本人から楽譜公開の許可を快くいただけたので、晴れてGalleryの仲間入りです。

時間があれば他にもご紹介したいと考えております。

2005/1/23 連弾の芸術 ローゼンブラットを追加 / ローゼンブラットの世界 リンク追加 / X

連弾の芸術もいよいよ大詰め。これで一段落かな。まだまだ紹介すべき作品はたくさんあると思います。マ・メール・ロア春の祭典など。でも、十分有名なので、また時間が出来たら、ということにします。今回、段落を設けたりして、全体に見やすくしておきました。

ローゼンブラットの世界には、ピティナで提供されている作曲者へのインタビュー記事へリンクを張りました。興味深い内容です。3月11日の演奏会で演奏される作品の練習風景を観ることも出来ます。

■最近、「半永久的」と言われて登場したCDをチェックする意味で、古いCDを無作為に取り出すことがあります。今回手に取ったCDがXBLUE BLOOD。この前の演奏会前後に久々に聴き直して、ハマっております。

X Xを知ったのは、中学生の頃。観光バスの中で流されていたXについて、友人が「ほら聴いてみ、ドラム凄いやろ」と勧められたのが最初です。2つのバスドラムを駆けるようにして踏み叩くYoshikiの姿は、ミュージックステーションなどで見かけた方も多いと思います。TVで出ていない作品に、もっと高速な作品があり、それらが特に気に入っていたりします。

インターネットが商用で使われるようになって初めて聴いてみたのかも…ということで、検索でもしてみるかと「X」と入力してみるのですが、一文字ではなんとも探しづらいですね(^^;。X JAPANならまだ良いのですが、そうなる前のXに興味があったりするもので。

あるサイトを見て知ったのですが、アルバムはたったの5つしか出していないのですね。うちには2枚あります(もう1枚はJealousy)。ドラムを聴くためのものなので、歌はほとんど聴いていません。もちろん歌詞カードは読んでいないので、歌の内容はよく分かりません(TOSHIは何を言っているかよく分からない。声質はXに合っていると思う)。Yoshikiのピアノも私の身体に合わないのか、ピアノが前面に出ると他ごとをするか音量を下げてしまいます(^^;。

()れるもんなら()ってみろ」というようなバンド譜もありましたよね。バンドものとしては珍しくArt of Lifeという30分切れ目なしの大きな作品もあります。Xenakisの打楽器作品もいいですが、たまにはXはいかがでしょう。カプースチンやローゼンブラットにはロックの精神が紛れ込んでいます。演奏の参考になるかもしれません。

またこういうドラムが前面に出た熱いバンドが出てきてくれることを望みます。CCBみたいのではダメですよ。

2005/1/20 肩が凝らないタイピング …シンプルピアノメソッドの補題として

仕事のせいで、音楽的活動がほとんど出来ていない有様…そんな状況を逆に利用した記事を書いてみました。言うなれば、逆ギレ的記事でしょうか(^^?。

一日中パソコンの前に座っていて肩凝りが続く方にお勧めのタイピング方法改善案です。

2005/1/18 演奏会終了 / さて次は…

■雨の中、小さなホールへ多くの方にご来場いただきありがとうございました。一時的に立ち見(聴き)をさせてしまったりで申し訳ありませんでした。

それにしても、東音ホール、随分ときれいに改装されていてびっくりしました。違うところに来たかと見まがうほどでした。逆に、10年前と同じようにパチンコ屋の上に乗っかっているところも驚きましたが。あの広さの割にはそれほど音が割れなくて、弾きやすかったです。お客さんがぎっしり入ったからかもしれませんが(リハーサルの時には音が割れたそうです)。

そんな中、自分の演奏は絶望的なくらいひどいものでしたが(ご迷惑さまでした(-_-;)…そのことは脇にのけといて…他の皆様の演奏に終始脱帽状態でした。出演者数より、並んだ作曲者数が多かったそうで。そういうこともあってか、とても楽しい演奏会になりました。打ち上げでのはじけぶりも最高でございました。皆様お疲れ様でございました。

今回、ライティングが少々おかしかったですね。客席よりピアノ付近が暗いという。鍵盤に陰が付いたりで若干弾きづらかったかもしれません。演奏会の後にスイッチを触ってみたのですが、調整の仕方がよく分かりませんでした。次回の課題としておきましょう。

■次の演奏会は、5月21日(土)「第6回こだわり大演奏会」の予定です。最初はカプースチンの未出版・未録音作品を考えていましたが、ローゼンブラットにも触手を伸ばしつつあります。とりあえず、「ショパンの主題による変奏曲」[「フィナーレ」の後半(mp3, 960KB)]の譜読み用楽譜を作って、運指を書き始めたところです。その他リストやアルベニス、リゲティなど弾きたい曲はわんさとあるのですが、運指を書く暇しかないという状態で、どうにもこうにも…。

でも、何とか暇を見つけて、演奏会には出られるようにしたいと考えております。8月13日にも演奏会があるのかな。今年もシメていかねば。

2005/1/15 巣鴨…思い出しました(本日こだわりミニ演奏会) / アップデートで自動時刻補正機能追加のPHS

巣鴨の東音ホールって、「白ミサ」弾いたところだったカモ。もう10年前か〜。確かその時は、入り口がよく分からなくて、ちょっと先まで歩いていってしまった記憶があります。入り口は駅から遠い方(西側)だったと思います。

今夜は東京も雪景色になるそうで、無事に帰宅できるのか心配ではありますが、別にその時は帰らなければいいわけで(^^;。 でも、巣鴨は徹夜で飲めるようなところはないかも!?そうでもない!?そんなことより、演奏を心配しろと自分に言いたい…とりあえず、がんばってきます。

■ファームウェアのアップデートで、自動時刻補正機能が追加されるPHSがあります → サポートWebサイト ダウンロードページ AH-J3003S。ちと驚きました。パケット通信を行ったときに自動的に補正するのだそうで。気合い入ってるなぁ。個人的には現在の携帯電話に一番つけて欲しい機能だったりします。それだけのためにauを候補にあげているくらいですから。AH-K3001V(京ぽん)やドコモにもこの機能付けてくれたら選択肢がドッと広がるのですが。J3003Sはストレートなのはいいけど、ちとデザインが(=_=;。

2005/1/9 こだわりミニ演奏会 1/15(土)に出演します / カプースチン「左手」「前奏曲とフーガ」曲目紹介 / ローゼンブラット3月演奏会曲目追加

■今週の土曜日、巣鴨で開催されるミニ演奏会に出てきます。なぜに巣鴨で?という疑問は私に投げかけないでください。私もなぜに!?と思っているのですから(^^;。それはともかく、ツーカーSを利用しているお年寄りが実際にいるのか確かめてみようかと思っています。「ミニ」と付く割にはかなりの規模の演奏会だと思います。曲目のバラエティー豊かさはさすがは「こだわり」。素晴らしいものです。

さて、今回はカプースチンの未出版・未録音作品を中心に揃えてみました。期せずして、2声〜4声のフーガが3つ並びました。

「24の前奏曲とフーガOp.82」は既にCDが発売されており、お聴きになっている方も多いかと思われます。 今回選んだ作品は、年末久々にCDを聞いていて、ある理由からどうしても弾いてみたくなった作品です。

この曲集はどちらかというと前奏曲の方が個性豊かだったりするのですが、このイ調の作品に関しては、フーガが光っています。特徴的な主題は、フーガの構造を分かりやすくしており、2倍拡大や反行になっても聴き取れるようになっています。そしてラストのストレッタが何とも魅力的。最後の1ページは全て白鍵で埋め尽くされ、主題が少しずつ欠けていき、フェイドアウトするように消えゆきます。この部分の響きがなんとも美しい。これは生演奏でなければ味わえない響きなので、演奏会に出すことにしました。

「左手のための7つの対位法的小品集Op.87」は以下の曲から成り立っています:

  1. Fuga (a 3 voci): Allegretto
  2. Fuga (a 3 voci): Moderato
  3. Canone alla Quarta: Moderato
  4. Fughetta (a 3 voci): Andantino
  5. Canone alla Terza: Allegro
  6. Fuga (a 3 voci): Sostenuto
  7. Fuga (a 2 voci): Allegro

「24の前奏曲とフーガOp.82」の後に作曲された作品。フーガや対位法については完全にお手の物にしたカプースチンが、更に左手のみという制限を自らに課した挑戦的な作品群です。 恐らく、カプースチンファンと「左手」ファンの両方が気になる作品だと思いますが、出版の予定は立っておりません。 録音もまだ出てこないので、とりあえずは私が弾いて、ご紹介させていただこうと考えました。

この「左手」の曲集はカプースチンの作品の中でも最も怪しい音が聞ける作品です。片手で弾けるようにしなければならなかったせいで、カプースチン自身の想像を超えた和声が生まれたのではないでしょうか。第1番3声のフーガもそういう作品の1つです。もっと怪しげなのは第5番「カノン(3度・反行)」なのですが、怪しすぎて練習する気が起きませんでした(^^;。

ラストを飾る第7番「2声のフーガ」は、この曲集の中で唯一盛り上がって終わる作品。いろんな意味で良くできています。狭い10度が届く人であれば、ペダルを必要としない作りになっています。実際は音量増幅のため使った方が効果的だと思われますが。フーガとしての技法も盛りだくさん。主題が聞こえなくなったなー、と思ったら、そこは主題が反行に転じているところです。音が密集しているので聴き取れるかどうかは微妙。その後は、2倍拡大も登場。最後はストレッタ。一番低いハ音の強打で締めくくられます。

■3月のローゼンブラットの演奏会、曲目が追加されました。2台ピアノ作品が2曲です。私もまだ聴いたことがない作品。ワクワクものですね。よく見ると、連弾と2台のほとんどが演奏されるようです!凄い凄い。

2005/1/5 ローゼンブラットご本人より色々と… ローゼンブラット全作品リスト楽譜書庫 更新 / 新曲公開予定 / Henselt Etude集

■新年早々、ローゼンブラットの貴重な未出版楽譜が間接的に届きました。今月自分の演奏会があることも忘れて、ざっとさらってみました。詳細はローゼンブラット全作品リストの上の方をご覧下さい。

これに合わせて、楽譜書庫にも4曲追加しました。

■また、3月の来日公演で初披露される予定の作品について、音源が届きました。「ジャパニーズ・ファンタジー」とありましたので、2台8手の作品だと思います。こちらは、ローゼンブラットご本人から是非皆さんに紹介してくださいとのオーダーがございました。そんなもったいないことしていいのかなー、という感じですが(^^;、今月中にはアップさせていただく予定です。

Henselt ■話はそれますが、ヘンゼルトのエチュード集がCDとして発売されたようですね。しかもHyperion。ピアノはピアーズ・レーン。早速注文しておこうかと思います。曲目リスト→Henselt: Piano Etudes

2005/1/1 あけましておめでとうございます / CD:ライヒ、クセナキス / トップページ楽譜変更(追記)

■今年もよろしくお願い致します!しっかりと雪が降り、冬らしい正月となりましたね。 年末のTVは、ハントとシウバの名試合、最強対決ノゲイラvsヒョードル、そして、紅白のマツケンサンバを堪能致しました。ふらふらボブ・サップの奮闘、そして初心者ボビーの予想外の勝利にも盛り上がりました(ボビーが何者かは家族に解説してもらいました(^^))。皆様はどんな年末を過ごし、お正月を迎えられましたでしょうか?いい年になると良いですね。

ライヒ ■冬休み入って、久々にタワレコへ。とりあえず、CDを2枚ゲットしました。1つは、 スティーブ・ライヒの「ディファレント・トレインズ」弦楽オーケストラバージョン+テープ。原曲は弦楽四重奏とテープのための作品。テープには声や鉄道、サイレンなどが収録されています。2000年に、あるオーケストラの委託でライヒ自身により編曲されたバージョンです。個人的にはクロノスカルテットによる原曲の録音が好きで、よく聴いていたもの。オケ版は迫力が増しておりますが、演奏の力としては、クロノスに軍配を上げたいところ。テープの使い方が微妙に違う点はマニア心を擽るかもしれません。少しテープ音量が大きいので、警笛の音がリアルに聞こえたり、フェードアウトのタイミングが違ったり。

トリプル・カルテットの弦楽オケバージョンも入っておりました。この作品の原曲はあるカルテットが事前に2セット分の録音をしておき、そのテープと同時にカルテットが奏でるというモノ。 こちらは、この弦楽オケバージョンが結構気に入りました。

クセナキス クセナキスは待望のピアノ協奏曲「エリフソン」が発売されました。ピアノは前回「シナファイ」を担当した大井浩明。曲としてはシナファイの方が好きですが、こちらもなかなかのややこしさ。ピアノパートの細かい跳躍がキツそう。オケはほとんどグリッサンド音型を鳴らしています。 とりあえず、クセナキスファンであればゲットしておいて損はないでしょう。

■トップページ右下を一時的に「一年の計」としました。計画通りに行きますでしょうか!?今年こそネタが少なくなりますように…(^^;。今年もよろしくお願い致します。 m(_ _)m

■追記:トップページの楽譜をブソッティーに変更しました。Sette Fogliの中の一曲"PER TRE Sul Piano Per 3......"の一部です。この作品も楽譜の読み方の説明はありません。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧