■スリップノット(SlipknoT)、すごいです。このドラマーは小柄なのにもの凄いことをやってのけてるなーという感じがします。 9.0:LIVE から聴き始めたのですが、ライヴというのに全く持って破綻がありません。その隙間にそれだけのバチ・足さばきを入れますか!と言った感じ。YOSHIKIはライブではCDよりテンポを上げたりしますが、ツーバスの連打が始まるところでスピードが落ちたりします。それはまたそれでアツさを感じますが、全く破綻をしないというのは本当の凄みを感じます。ドラム・ソロも収録されています。純粋なソロで、この部分だけ聴くと、メタルかどうかは関係ないです。
しかも、このCD、とても音がいいんですよね。バスドラムが非常にきれいに録音されていて、自分のスピーカーの新たな可能性を知らされました。それでオーディオの話をしたくなるのですが、それは、もうちょっと後で。別のドラマーの話もせねば。
SlipKnoTは9人グループ。ドラムはもちろん一人なのですが、打楽器担当が更に2人います。ライブ映像では、両端に構え、叩かないときは太鼓の上に乗り、頭を振ったりして、パフォーマンス係的なところもあります。音楽は実に凝っていて、特にリズムがよく練られています。ボーカルはほとんどがデスボイス(低音で騒いでいる感じ)ですが、メロディも随所に盛り込まれています。
CD屋を見る限り、DVDも数種類出ており、最も人気のあるメタルグループの1つなんだろうなと思います。
ヴェイダー(Vader)、これまたもの凄いです。SlipKnoTのドラムでほんのちょっとだけ残念なのが、ツーバスのドコドコが常には長く続かないところです。もちろん、それは様々なリズムのバリエーションがあり、単調ではないことの証拠。ただ、私の好みとしては、永遠に続いて欲しいなと思うこともあります。そんな要求に応えてくれるのが、Vaderのドラマーです。しかも、とっても連打が速いです。
ボーカルは私が聴いた限りでは、メロディーは有りません。ひたすら超低音でほえている感じ。従って、音楽的な変化はそれほどなく、SlipknoTに比べれば単調かもしれません。しかし、ツーバスの連打を聴くためであれば、これほど痛快なバンドもありません。聴いたCDは以下の2枚だけ。もっと聴いてみたいと思っています。Kingdom 、Ultimate Incantation
ハロウィン(Helloween)、名前に地獄を入れたくて「Hell…」にしたそうですが、こちらは爽やか系です。時速60kmで公道を走っている感じ。メタル系だとプレストが当たり前なツーバス連打の中で、こちらはMAXでもアレグロに抑えています。ボーカルは常にメロディを持っています。非常に高い声を出すことが出来て美しいです。カーオーディオで聴くのならこれくらいがいいのかな。ヘビメタ初心者にはX JAPANやHelloweenくらいが良いのかもしれません。ただ、つまらない、と思ってしまう可能性もあるでしょう。私だったら、上記2グループの方を薦めます。ちと、濃ゆ過ぎますけどね。聴いたCDは以下の3つ。Treasure Chest(3枚組Best)Treasure Chest、The Dark Ride、Keeper Of Seven Keys 1+2。
ドラマーを探す旅、その3もあります。まだ聴いていないのですが、もっと凄そうなのがありますので。
■上で紹介した、スリップノットのCDなどで、自分の安物スピーカーの新たな可能性を知ると、このスピーカーでもいいか、なんて思ってしまいます。実際は2,3日後に、この音源にはもっとすごい音が入ってるのでは!?っと考えてしまうので、同じことなんですけどね。さて、そんな思いを馳せている中、アンプやプレーヤーだけでなく、スピーカーも10万円くらいで良いのでは、という発言をしているページを発見しました。オーディオの科学です。
そのページの主は実際に科学者。彼自身はDIATONE DS-1000ZAを使っています。懐かしいデザインだなぁ、と思うと同時に、確かにこのスピーカー以上の音って、一般家庭の部屋の中で望めるのだろうか?なんて思い直したりして。
オーディオ店に行くと、ほとんどの場合、ハイエンドとそうでないピュアオーディオ、そして、AV関連が異なる部屋に置いてあったりしています。 容易には聞き比べが出来ないようにしているのではないか?と勘ぐってしまいます。ハイエンドオーディオの部屋では、とても大きな音で鳴らしています。大きな音で鳴らせれば、それまで聞こえなかった音源の細かな音が聞こえて、素晴らしいと思うのは当然。では、1本10万円クラスのスピーカーを同音量で聴いたらどう鳴るか?
それと、最近スピーカーユニット単体のページを覗いたりすることがあります。そこで、高級と言われているスキャンスピークのツィーター(高音部)ユニットが5万円、ウーハーユニットが2万円台だったりします。それらを元につくったスピーカーはおそらく20万円を少し超えるくらいの価格になるとは思いますが、では100万円を超えるスピーカーには、もっと画期的なユニットが載っているのか?ユニット以外のボディーにお金がかかっているとしたら、それにどれくらい爆発的な効果があるのか? 相手は音質・音楽を鳴らす楽器みたいなものですが、まだまだ、冷静に科学的に考えていく必要がありそうです。
■第1ペダルの次は、第3ペダルである中央ペダルのご紹介です。存在するからには遠慮なく使いましょう的にしてみます。逆に中央ペダルがない場合はどうするの?という話もどこかに織り交ぜていく予定です。
■X JAPANのYOSHIKIの延長線上でかつそれを超えるドラマーはいないかと探し始めました。 Jazzとクラシックですぐれたドラマー・打楽器奏者は何人か知っているのですが、 YOSHIKIのプレイのように、バスドラムを二つ並べて足で連打して、突っ走るような音楽を作っている人限定で探したいと思っています。クラシックで言えば、アルカンの「20代」の様な感じかな。若々しく躍動感に溢れる音楽がよいです。 ということでまずは、メタリカ。メタル・ジャスティスという邦盤を聴いてみました。
第一印象、京都在住25年目です、と言われても違和感のない端正な演奏で意外でした。録音のせいか、音色が淡泊。テンポも慌てた感がありません。とても丁寧に演奏されている感じがしました。プロフェッショナルなんでしょうね。好感が持てます。5曲目、9,10曲目ではツー・バスの恐ろしく速いプレーが聴けます。それも、重みのある低音が録音されていない模様で(WikiPediaでは特に音質が悪いと書かれていました)、シンセドラムのような印象。 かえって、睡眠前のBGMとして聴くにはとても気持ちよく響きます。YOSHIKIのようなつんのめるようなテンポ感はありません(残念)。他にも良さげなアルバムが有れば聴いてみたいと思います。
次は、SlipKnotについて書きます。
■今回は、右ペダルとしては最後の回です。
■スーパーピアノレッスン、ロシア物のバージョンが終了しました。次回(4/4?)からはミシェル・ベロフによるフランスもののらしいですね。ウィーン原典版に記載されているベロフの運指は、うーん、弾ける人はそのまんまなんだなー、なんて思いましたが、どんな指導になるのでしょうか。マニアックなペダル手法なんかも飛び出すのでしょうか!?これまた楽しみです。
■WBC、日本が優勝しましたね。誤審やエラーの多発など色々あったけど、良かった良かった。イチロー選手が、キューバの選手に写真を一緒に撮るようせがまれていたのが印象的でした。世界一の名が恥じない一シーンに見えました。
■久しぶりにピアノを弾き込んでみると、なにやら軋む音がしたので、中を覗いて、自分で直してみました。
そういえば、4月4日は調律の日らしいですね。なぜかというと、、、真ん中のAの音を440Hzに合わせるからだそうです。強引だなー。
■前回の連載からあっという間に3ヶ月経ってしまいました。一気に終わらせたいと思っているのですが・・・どうなることやら。今回は「ハーフペダル」です。2つの全く異なるペダリングをご紹介。
■今日は会社帰りにショパンのマズルカの楽譜を2冊買って帰ってきました。どちらもエキエル版。絶筆のエキエル版は自分で弾いたことがあるような気がするのですが、見つけられなかったので、買ってみました。650円。時間がないときは、こういう短くて内容の濃い作品が楽しめます。
今回はプレーヤー対決です。iPodと超高級CDプレーヤーとの比較試聴です。1本数万円のケーブルと比較をしたり、PCがマークレビンソンを超える場合も紹介しています。
ステレオを買うとなると、それを聴く椅子も欲しいなということで、物色しております。こちらも、色々あって探すことそのものが楽しい限りです。
オーディオのページ書くんなら、自分でブランドテストを行った結果を書いてみたいなぁと思って、検索してみたら、いくつか見つかりましたので、ご紹介致します。オーディオにはオカルト的な要素がつきまといますが、ブラインドテストがそれを全て払拭するはずだと考えます。もし可能な方は、改めて実施してみてください。ブラインドテストを一人・二人でする方法については、今後ご紹介できればいいなぁと思っております。本当は3人は必要なのですが、二人以下でも出来る方法を模索中です。
■いくつかスピーカーを試聴してきましたので、メモ書きしておきました。本日アップしたのは、普段からこのページをご覧になっている人にも興味があるのではないかと勝手に想像したものです。 ベーゼンドルファーは、あのピアノメーカーのスピーカーです。
これに伴い、オーディオの部屋というコーナーを立ち上げておきました。
■FinnissyのEnglish Country-Tunesが日本で演奏されます。ロシアの女性ピアニストニカ・シコロラッドが4月に来日し、8曲の内3曲を披露するそうです。有料演奏会ではほぼ確実に日本初演のはず。無料演奏会で弾かれた方がいらっしゃったらご一報下さい。どんな演奏になるのでしょうね。リンク先で演奏画像が見られます。
■携帯を一通り弄り終えたところで、厳選フリーソフトウェア集 iアプリ編を少し更新。続いて、今度はオーディオにスイッチします。
・・・というのも・・・今、ピアノをフルパワーで弾ける部屋に住んでいるはずなのですが、弾ける時間に帰って来れなくて、蓋を閉めっぱなしの状態。 自分で奏でられないとなると、ステレオにお願いせざるを得ません。
今使っている機器はかなり長く利用しています。 アンプは大学1年の頃に購入したnaim audio。スピーカーは高校生の頃に有り金はたいて(?)購入したセレッション。それ以外は色々寄せ集めです。余談ですが、セレッションを選んだのは、 当時弦楽器を綺麗に聴きたかったこと、そして、純粋に小型ブックシェルフスピーカーが欲しかったこと、その2点です。 当時、国内のスピーカーはどこも「ゴッキュッパ」という1台59800円で 中型のシステムしか作っておりませんでした。小型なものはYAMAHAのモニタースピーカーくらいでした。それで仕方なく海外製のものにしたという記憶があります。
このスピーカーは現在でも全く問題なく鳴っております。前回の部屋まではこれで十分だったのですが、ピアノがガンガンに弾ける部屋ともなると、 ステレオも音量を上げてみたくなります。しかも、X JAPANをよく聞きますので、低音も響かせたくなります。そうすると、ちょっと不満が。。。
そこで物色開始。国内では中級・高級オーディオが衰退してはいるのは感じておりましたが、残っているメーカーが頑張っていますね。一例として、Victorのトールボーイは実に艶やかな音がしており、低価格ながらピアノの美しさを上手く表現できていると感じます。アメリカで人気のクリプシュを軽く凌駕しています。
本当はデザインの良いオーディオを揃えたいと何年も考えているのですが、どうしても実物に接すると、音の良いものに傾いてしまいます。 グランドピアノがあるので、設置面積だけは小さくしたいと考えておりますが、、、我慢できるかどうか。
同時に、アンプも物色中。現在デジタルアンプの良さが評価されてきており、ブラインドテストなども交えて本当によいものが何か、選んでいけたらと考えております。
■今日は買い物帰りに液晶テレビも見てみました。しかし、相変わらず映像が綺麗でないですね。マラソンが写っていたのですが、ランナーを追うように付いていくカメラの映像はひどいものでした。沿道の人々がみな細かいモザイクがかかっているような感じに。見るに堪えないものですが、、、設置面積減らす計画を実行するには、薄型テレビしかないのは確かですが、大学生の頃に買ったテレビ以下の画像にするのもなー。サムソンが薄型ブラウン管テレビを発売していましたが、なぜ日本に入ってこないのでしょう!?・・・Vixlimというのですが。