楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2006/6/30 「沈める寺」ベロフのペダル指導(NHKスーパーピアノレッスン)

溜まる一方のNHKスーパーピアノレッスンの録画、HDDの空き容量もなくなりつつあるので、今日は今週の「沈める寺」(とトラーゼのベートーベン)を見ました。

ミシェル・ベロフは、「沈める寺」の第42小節、ピアノ・ペダルのテクニックの「指ペダル〜沈める寺」の項で説明した、指ペダルの技法を使っていましたね。明確に生徒に指導はしていなかったようですが、カメラがしっかりと捉えておりました。生徒もそれを真似ているようでしたが、最後の小節等、少々あやふやでした。

それで、NHKのテキストに何か書いてあるかと見てみたら「3小節の間、ペダルを踏み換えたり放したりしないで、3拍目で離す」と書いてありました。ベロフのペダリングとは違うような。。。もう一つの解決法として、中央ペダルを4小節間踏みっぱなしにし、両端の和音は3拍目で離す、というのはありますが、そのことを述べているのでしょうか?テキストの文言はイマイチよく分かりませんでした。

それと、7小節目以降ハーフペダルで、という指導もなかなか良かったですね。あぁいう工夫を知ると、ほんとにピアノが楽しくなってきます。

2006/6/25 ピアノ・ペダルのテクニック 連載第8回「指ペダルと中央ペダルの組み合わせ」 / 武満徹の図形楽譜(芸術新潮)

今回は、やや特殊なペダリング技法です。しかし、バッハの平均律第20番のフーガやドビュッシーの「帆」など、メジャーな作品を取り上げ、そういった作品でも効果的であることを示しております。お試し下さい。

1ヶ月以上前に発売された雑誌ですが、 芸術新潮 芸術新潮 2006年 05月号に、武満徹の図形楽譜がカラーでたくさん掲載されています。武満ファン、及び図形楽譜ファンには保存版とも言える特集です。そろそろ在庫が無くなるかもしれませんので、必要な方はお店に走りましょう。

2006/6/21 カプースチンとテイタムの映像

カプースチンとテイタムの映像を以下にご紹介します:

  1. YouTube - Kapustin - Impromptu Op. 66 No 2
  2. YouTube - Art Tatum All Stars with Tommy Dorsey - Art's Blues 1947(3種ほど)

カプースチンのは以前店頭で上映されていたものかな?低い椅子に腰掛け、指先でサクサク弾く感じがいいですね。左手の人差し指が伸びたまま上に上がるのが特徴的ですが、これは中指を優先して使うからあのような形になるのでしょうか。年を取ってもあのように機敏に動けるのは、元々の筋力の発達と共に、無駄のない動きを獲得しているからこそでしょうね。勉強になります(でもこれって公開されて良いものでしたっけ!?)。

テイタムについては、既に掲示板でも紹介をいただいているもの。目が見えないこともあり、つねに鍵盤に吸い付いており、無駄のない理想的な動きです。 時折最高音への跳躍を見せておりますが、奇跡としか言いようがありませんね。お楽しみ下さい。

2006/6/17 リゲティ ピアノのための練習曲集 連載再開…第8曲「鋼鉄」追加

2006年6月12日(月)、ジョルジュ・リゲティが亡くなりました。享年83歳。先日、エチュードの第3巻第1部の楽譜が出版されたばかりで、続編が期待されていたところでしたので、悔やまれます(まだ続編がないと決まったわけではありませんが)。

全くの偶然なのですが、7月22日(土)に「こだわり」の演奏会でリゲティの練習曲を演奏させていただきます。

  1. 第8曲:Fem 鋼鉄(1989)
  2. 第10曲:Der Zauberlehrling 魔法使いの弟子(1994)
  3. 第5曲:Arc-en ciel 虹
  4. 第6曲:Automne a Varsovie ワルシャワの秋(以上1985年作曲)

どんな追悼の言葉を送るより、作品を演奏することが彼への感謝の表明になるのではないでしょうか。無い技術を振り絞って頑張らせていただきます。あまりにへたっぴで、「虹」の彼方にいるリゲティに怒られてしまうかもしれませんが(^^;。

約6年ぶりになりますが、これらの曲を中心に、リゲティ ピアノのための練習曲集の解説連載を再開させていただきます。6年前よりも、少しボリュームUpさせて書いてみたいと思います。

2006/6/10 ラマティの図形楽譜がいっぱい

既にこのサイトでもご紹介させて頂いている、ラマティの図形楽譜。もっとたくさん紹介されているサイトを見つけましたので、リンクしておきます。カラーのもありますよ。 ラマティ以外にも多数の図形楽譜が覗けます。

2006/6/7 ピアノ修理 〜 ひとりでできるもん びびり・雑音をなくす / J.Hatto ショパン=ゴドフスキ 練習曲全曲

■ピアノを弾いていて、一番よく気になる故障が「びびり」ではないでしょうか。今回はこれについて対策を書いてみました。根気よく何が鳴っているかを探すことがポイントです。

色々読まなければならない本が多くて更新が遅れてしまいました。ハリポタ第6巻は、これまでのどの巻より地味な印象。次回最終巻に向けての下準備なのでしょう。次が期待ですね。

■遅ればせながら、Joyce Hattoのピアノによる、ショパン=ゴドフスキ練習曲全曲を聴きました。これは素晴らしいです。もしアムランの全曲がつまらないと思った方がいれば、間違いなくこれをお薦めします。アムランのライブによる演奏を彷彿とさせるというか、何しろ、この怪物練習曲集を完全に手中に収め、面白く聴かせてくれます。それぞれの音が何のために存在するのか、全てを語ってくれています。イベリア全曲も録音しておりなかなか私と趣味の合う方のようです。(2007/3/1追記:残念ながら、カルロ・グランテの録音の早回しだったとの分析結果が得られています。Hattoの夫による違法行為のようです。詳しくはJoyce Hatto - Wikipedia, the free encyclopedia参照)

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧