■本日は大寒。本当に寒い日になりました。こういう日は部屋でピアノに限ります。ということで、今日は出かけるのをやめて、ピアノの寒稽古!?をしました。
しかし、こういう極端に寒い日は、部屋のピアノにも少なからず影響が出ます。1つは鍵盤に軋み。隣と擦れ合う感じです。これは、とりあえずアクションを引きだして、鍵盤を上に引き上げてまた入れただけで治りました。原因不明ですが、ホコリだったのかな(寒さと関係ないかも)。
もう一つ、今日はDの音をよく鳴らす曲を練習したのですが、ビリビリ音がどこからともなく聞こえてきました。このビリビリ、いつもどこから鳴っているのか突き止めるのに苦労します。今回は、錠でした。場所は突き止めたものの、今度は対処に苦慮しました。どうしたもんかと、ここで質問しようかと思いましたが、今回も誰も呼ばずに直すことが出来ました。詳しくは、こちらを。
■リゲティのお薦め音源を更新しました。かなり前の発売になりますが、ウーレンによるピアノ作品全集です。Amazonだとタワレコの半額くらいになります。
■リゲティ練習曲第14a番です。楽譜通りでも問題ないけど、自筆譜には区別のため臨時記号が付いている、というものです。自分の楽譜には☆マークが付いていたのですが、転記し忘れていたようです。どちらか迷っているという方からメールがありましたので、載せました。(楽譜に誤記や自筆譜との差違がある場合は、必ず☆マークを付けていたりします。)
■スピーカー試聴記、今回は、スティーブン・ハフのサン=サーンス「ピアノ協奏曲第2番」冒頭をもって、いろいろなスピーカーを聴いてきました。ピアノソロで始まり、ピアノの重低音がフォルテで奏でられたあと、オーケストラの全奏で開始されるところです。これは、スピーカーのキャパシティを知るのになかなか良い部分でした。この音源で、初めてB&Wの良さを感じることができましたし。PMCやATCなど聴いてみたかったスピーカーをほとんど聴いたような気がします。時間の都合上全てはかけませんが。追々追加していきます。
それにしても、オーディオ店、ホント空いています。予約しなくとも、入店して即試聴可能なのがほとんど。各階に店員が1,2人いますし。昔の百貨店を思い浮かべます(客より店員が多いぞ!?)。この先、長く続けられるのでしょうか?こちらとしては、今のうちに楽しんでおこうかと思っています。でも、もう一通り聴いたので、あとは決めるだけですね。とりあえず、希望の全てを一度に満たすスピーカーはなさそうだということが、分かりました。ピアノ選びのときととてもよく似ています。
■忘れないうちに、ということで、スピーカー試聴記の続きを書きました。試聴に使っている、バーバー「弦楽のためのアダージョ」はイムジチ合奏団による録音です。この小編成による演奏がこれまで聴いた中では一番アツイです(デジタル録音としては古いものですが)。
■他にも良い録音ないかなとふと手にしたのが、 クセナキス:プレイヤード(ストラスブール・パーカッション,安倍圭子,クセナキス,石井眞木)です。ストラスブール・パーカッションのために書かれた作品で、様々な打楽器の乱れ打ちが聴けます。録音もダイナミックで、大音響で鳴らすと非常に大きな空間が広がります。うちの小型スピーカーでもです。これまでにクセナキスの打楽器録音であまり良いものを手にしたことがなかったので、ようやくという感じでした。1050円、お薦めです。
■あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
皆様はどんな正月をお過ごしでしょうか?私は2日に自宅待機、3日に出社というスケジュールでバタバタとしておりました。
自宅待機中にいろいろ曲を物色することが出来ましたが、今年もまたカプースチンを弾きたいなーなんて思いました。皆様はどんな作品を練習予定でしょうか? 今年もどんなに忙しくともピアノに触れることを忘れないよう気をつけましょう(^^;。
■今年最初の記事は、ピアノ・ペダルのテクニックにしました。やはり、ピアノの話で始めないとイケないですよね!? 気づかぬ間に連載第8回から半年も経ってしまい、1年を超える連載期間となりました。 今回は、高度な中央ペダルの使用ということで、技術的にたいへん難しいもの、そして、発想の飛躍が必要な例を載せました。
そういえば、スーパーピアノレッスンの「謝肉祭」、「オイゼビウス」の回でご紹介した指ペダルを、生徒さんがさり気なく利用していましたね。ちょっと安心しました。