楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2007/9/25 YouTube: Daniil Kramer(クラーメル)のピアノソロ映像

■昨日、会話の中でダニール・クラーメルが話題になりまして、何気に検索してみましたら、彼のライブパフォーマンス映像を見ることができました:YouTube - Daniil Kramer (part of concert in Russia)。おかげで私の安眠が阻害されました。以前のカプースチンと同じく、何度繰り返して見たことか。。。(今のところ3502回視聴されている模様)

見事な快演です。友人がこれを見て「ピアノがおもちゃみたいに見えてくる」といいましたが、まったくその通り。ピアノと戯れているように見えるし、手玉に取っているとも言えます。前半は、片手の単旋律から始まり、後半はトリルから開始。どちらもクラーメルの十八番の開始方法のようです。前半は、10度を含むストライド奏法バリバリの作品。オスカー・ビーターソンを髣髴とさせるドライブ感とスピード。後半はふざけきった感じのきわめてシンプルなバリエーション(運命やトルコ行進曲が主題)。曲芸的な指捌きで盛り上げていきます。

クラーメルについては、カプースチンの8つの演奏会用練習曲の初版時に彼の練習曲集と合本で出版されていたことで知りました。演奏会案内2000/12/23 のクラーメルの項で譜例つき解説を載せ、そのときの指の縺れた「クレド」の演奏をサイバーコンサートホールに掲載しております。

■いくつか演奏会に出ましたので、芸歴を更新しました(9/20)。

2007/9/18 楽譜:ラ・ベーガ[ヘンレ版]、ジョージ・ウィンストン「あこがれ」 / 演奏会終了

■アルベニスの晩年の傑作「ラ・ベーガ」のヘンレ版が発売されています。自筆譜と初版譜を元に慎重に校訂された原典版となっています。

かつて、ラ・ベーガ La Vega 〜 Isaac Albeniz イベリアの風景というページで、初版譜とイグレシアス版の違いについて言及しました。その謎についても、ヘンレ版で説明がされています(イグレシアス版は、自筆譜が元になっていることが分かりました)。

更に驚くべきことに、別バージョンのエンディングが付録として付いています。現在流布しているものより短くなり、幻想的な中間部を失ってしまうという不利な点はあります。しかし、ラストがフォルテッシモで終わるなど、興味深いところがいくつかあります。

ヘンレ版だけに間違いはほとんど見受けられません(1箇所176小節目の最初の音に誤記を発見しましたが)。

これまでにない両手の配分が指示されている箇所もあり、「ラ・ベーガ」好きにはたまらない内容となっております。来年、「イベリア全曲演奏会」のおまけとして、演奏しようかと考えております。

ジョージ・ウィンストンの「あこがれ」などが入った正規楽譜も購入しました。ようやく発売されましたね。20年近く待った人もいるのでは。しかし、こちらは大変お粗末な内容。「あこがれ」は1ページに3箇所は間違いがあるのではないでしょうか。旋律が反転していたり(しかもコピペされているせいか同じ間違いが繰り返されています)、タイの抜けが頻発したり。録音バージョンと異なるというレベルではなく、音楽やリズムとして不自然なもの、です。あと、アルバム「オータム」にある曲が1曲しかないのも残念。「オータム」の緊張感ある作品が一番好きだったりするのですが。

こういうポピュラー系の楽譜が第2版で誤記を修正してくるか分かりませんが、既に初回刷りは出荷しきったようですので、少し待って第2刷を購入するというのも手かもしれません。

■演奏会が無事(?)終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。カプースチン、今回はイケるかなと思ったのですが、奏楽堂に劣るとも勝らない感じで残念な出来でしたが、モンポウは弾いていてたいへん楽しかったです。これだけ大量に弾いたのは初めて。まとめて弾く、というのはいいものですね。何年も折に触れては自宅で弾いていたものを、一気に公開して、気持ちがすっきりしました。過去に何度か出そうと思っていたのですが、実はそんなに簡単ではなくて…。自宅でHP掲載用に録音してもいつも失敗していたのですが。今回はなぜかスムーズに弾けるようになっていました。いいタイミングで演奏会に呼んでくださり、ありがとうございました。>93年入学生の皆様

■これからしばしの夏休みです。皆様はお仕事がんばってください(^^)。

2007/9/16 癒し系CD:ケクラン「甘美な歌」(フルートソロ3枚組み) / 演奏会がんばってきます(日曜日)

Koechlin Chants de Nactaire ■久々に癒し系の素晴らしいCDを見つけました。1998年録音のケクラン「甘美な歌」です。作曲者の祖国フランスで3000枚売れたということで、聴いてみたところ大変心地よく毎日のように聞いております。これだけたくさんの優れたソロ作品があるのなら、フルートも吹きたくなってしまうなぁ、と思ったくらいです。癒し系CD、3年ぶりの更新となりました。

TOMONOホール ■さて、もう本日日曜日になりますが、演奏会がんばってきます。TOMONOホールの雰囲気やアクセス方法についてはこちらをご覧ください:TOMONOホール インフォメーション (地図は最下部にリンクがあります)

スタインウェイが2台置いてある白亜の建物です。入り口は地味な感じですが、中に入ると、緑の芝の庭を臨む、光をいっぱいに浴びた輝かしいホールが現れます。お時間があれば足を運んでいただければと思います。

2007/9/9 卒業10周年記念・東大ピアノの会OB演奏会プログラム発表(9/16):TOMONOホール

■今週末日曜日の演奏会のプログラムが決定いたしました。93年度生8人の卒業10周年を、5人のメンバーがお祝いさせていただく、というような感じ…かな!?

93年度生というのは、植松君や大竹君の代と言えば分かりますでしょうか。異彩を放っているというか、わくわくするというか、手に負えないというか、まぁとにかく素晴らしい演奏を聞かせてくれるメンバーです。ベートーベン=リスト、ショパン、ワイルド、ホロビッツ、ファジル・サイ、上原ひろみ、カプースチン等、たいへんバリエーション豊かな演奏会となっております。最後に、10周年を祝うには私では役者不足ということで、私からの推薦でローゼンブラットの連弾曲も飛び入りで参加していただくこととなりました。私自身全員の演奏を楽しみにしております。皆様もお時間がありましたら、遊びに来ていただければと思います。入場無料です。

モンポウの前奏曲(No.1,2,4〜10)については、「モンポウの世界」にいくつか聴き所を解説しています。7年前の記事かぁ。前奏曲を演奏するのは多分初です。「三つの変奏」については、このHPのどこかにmp3が掲載されています。

大竹君が弾く上原の「グリーン・ティー・ファーム」はアルバム「ブレイン」の唯一のソロ曲。上原ひろみのページでサンプルが聞けます。

2007/9/5 演奏会のお知らせ(9/16):TOMONOホール / アムランのアルカン新譜

■とても急なのですが、9/16、TOMONOホールの演奏会に出演させていただくこととなりました。 以前よくご一緒させていただいた、東大ピアノの会93年度入学生の演奏会です。今回で彼らも卒業10周年(1993+4+10=2007)。月日が経つのは早いものです。

この前の奏楽堂演奏会後に誘われて、一度はお断りさせていただいたものの、 弾いてみると意外にカプースチンを忘れていなかったので、出てみることにした次第です。 10周年ということで、10度の響きが美しいモンポウの前奏曲など10曲も演奏させていただきます(^^;。

そしたら、このページを書く暇がなくなりました(^o^;;。今日は台風なので早く帰って来られましたので更新(嵐のため定時退社推奨)。

モンポウのどんな曲を弾くかについては、近いうちにアップいたします。

全体の詳細プログラム、および追加曲・メンバーについても後ほどご報告させていただきます。

アムランのアルカン アムランのアルカン・ピアノソロ協奏曲、再録音がようやく発売されましたね。凄い録音の多いアムランの中でも特に素晴らしい出来。Music&Artsの若かりし頃の録音は、最強奏部で破綻してデジタルノイズが出ておりましたが、さすがに今回はしっかり収まっております。通勤時の愛聴盤となっております。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧