楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2008/8/29 カプ祭出演者3人のCD:川上さん:カプースチン:ピアノ作品集3 、松本あすかさん:PIANO ESPRESSIVO、村田有希さん:Remmings

■とても涼しい日々、雨が降り続く日々が続く中、今日は一瞬もわっとした夏の空気を感じました。夜は再び雨。過ごしやすい夜、ようやく、エリターニャの解説を書き上げました。しかし、面倒な楽譜のスキャンがまだですので、本日は横道にそれて…というか予告通り、カプ祭を飾った3名のCDをご紹介。

■まず、川上さんのカプースチン新録音、 川上昌裕 カプースチンCD カプースチン:ピアノ作品集(3) が発売されました。ソナタ2曲を含む新曲だらけの意欲的なCD。最近のカプースチンは特にソナタに充実した内容が含まれているように思います。 演奏は、リズムも安定し、ますます完成度が上がっております。

私自身カプ祭で取り上げた「序奏とロンド」、演奏後に初めて聴きました。軽やかなタッチで、個人的にはほんと信じられない演奏。脱帽&敬服致します。 ただ、ラストの2音、私も最初は川上さんの録音のようにジャージャッというスィングのリズムでかっこよさを強調して弾いていましたが、カプースチンの記譜はスタッカートで切られた4分音符二つ。これは、ロンド第1主題の冒頭の最初の2拍を繰り返したものと思われますので、「ジャッ、ジャッ」と主題っぽく弾くのが正解ではないかと感じ、自分はそのように演奏しました。どちらが良いのでしょうね。カプースチンに伺ってみたいところです。

■次は、松本あすかさんの 松本あすか PIANO ESPRESSIVO。 リスト, モーツァルト, ミヨー, バッハ, ブルグミュラー, カプースチン, ムソルグスキー, ショパン, ベートーヴェン, スクリャービン、ラフマニノフなどが収録されています。リストやラフマニノフのようにアレンジしまくりの演奏と、ショパン「幻想即興曲」やカプースチン「エチュード第3番”トッカティーナ”」のように原曲そのままのものが共存しています。

ジャズをコンサートで本格的に取り入れている演奏家だけに、最も軽やかなカプースチンの姿が聴くことが出来ます。解説によるとカプースチンを溺愛しており、それは彼女との会話の内容でも証明されておりました。ライヴではドラムと一緒に演奏しているようです。

クラシック愛好家に特に紹介したいのが、リスト「ハンガリー狂詩曲第2番」。トムとジェリーの「ニャンガリアンラプソディ」を超えるような大アレンジが成されています。もちろんジャズの要素も付加。編曲マニアも一聴の価値有りです。

■3枚目は、村田有希さんが所属するAnoiceというバンドの Remmings Anoice (村田有希): Remmings というCD。 ポストロックという初めて耳にするジャンルでした。カテゴリーとしては広く様々な音楽があるようですが、Anoiceは癒し系ロック的な音楽と感じられます。どこかで聴いたような、しかし、どこか新しい不思議な雰囲気に浸れる音楽です。村田さんはピアノと作曲を担当されています。2枚目のCD OUT OF SEASON も発売されております。現在は3枚目の作成中とのこと。たいへん意欲的に活動されております。

■改めて、なんでこんな凄い方々と同じピアノを弾けたのか…夢、そう、キョーフの夢のようでございます(^^;。コワイのであまりまじめに思い出さないようにしておきます。


2008/8/26 スリップノット4年ぶりの新譜SLIPKNOT:オール・ホープ・イズ・ゴーン 発売 / ポストロック / ラ・ベーガ楽譜・論文比較中 / ショパンの装飾音:はじめにを修正

■4年に一回のオリンピック、テロ等大きな事件はなく無事閉幕。 問題があったとすれば開会式の口パク・指パク問題?でしょうか。でも私はああいう大きな舞台での口パクはよくあることだと思っているので、問題とは感じませんでしたけどね。

4年ぶりと言えば、先日ふとロックのコーナーに寄ってみたところ、ヘビメタロックバンドスリップノットの新譜 SLIPKNOT Slipknot:オール・ホープ・イズ・ゴーン4年ぶりに発売されたとのこと。さくっと初回限定DVD付き盤を購入いたしました。

4枚目のアルバム。相変わらずのスピード感が初っぱなから炸裂します。ツーバスのドラム最高です。そしてヘビメタとは言え、ほのかに香る上品さが少し向上しているように聞こえました。 ブラックやピカソのキュビスムで使われたような黒と茶色の品のある色彩を感じます。 特にボーカルに声に艶と深みが出てきたように思います。タワレコの札によると、 3rdアルバムあたりで、「たばこと酒(ドラッグ?)をやめた」様で。しかし、ロッカーがそういう健康宣言するのってちょっと異例なような!?

スリップノットを聴くようになってから初めての新譜発売ということで、まるでコアなファンのようにDVD付き初回限定版を購入(しかしAmazonの方が安かった…)。 DVDには、完全素顔のバンドメンバーの録音・練習風景が豊富に写っておりました。ボーカルとドラム、ほんと地味な顔なんですねー。ヨーロッパの田舎の生活を移した映画ですら採用されないような普通の顔です。いつもは、13日の金曜バリのゾンビマスクをはめて演奏しているのですが、とても親近感がわきました。でも、トップスピードのドラムプレイや、深みのあるボーカルの素朴な歌は聴き応えがあります。ファンの方には限定版お勧めです。CDはトラックNo2,3,12あたりがお勧めです。

■さて、なぜロックのコーナーに行ったかというと、ポスト・ロックなるジャンルの音楽を探しに行ったからです。「ポスト・ロックってどこですか?」、店員「あー、それはニューエイジなので5階です」と結局間違っていたのですが(^^;。

次回は、そのポスト・ロックを含め、カプ祭の出演された3人のCDをそれぞれご紹介する予定です。

■ラ・ベーガは現在3種類の楽譜とネット上に公開されていた1つの論文、3人の演奏を元に、自筆譜を含めた音の差違についてまとめ中。一般に信頼のあるヘンレ版が出たので、 この作品の演奏をエントリーしたのですが、うーん、迷いはまだ少なからず生じております。94小節目第1音最高音、ラローチャもアムランもなんで省略してるんだ?等。アスレーホスに比べれば大したことないですけどね。もうちょい比較検討がんばります。

ショパンの装飾音:はじめにを修正。内容は変わりませんが、この記事全体の総論を少し分かりやすくしてみました。既読なかたにはあまり意味のない変更だと思います。

2008/8/17 三重県立美術館:佐伯祐三展 / 赤福 / 鳥の巣レゴ版

佐伯祐三:三重県立美術館 ■以前手帳になんとなく書き込んでおいた、「三重県立美術館:佐伯祐三展、8/17まで」を帰省してから目撃。本日最終日ということで足を運びました。そしたら「家族の日」とやらで、チケット売り場が閉鎖。つまり無料だったのです。しかも空いている…だから地方の美術館ってスキです。

ただし、地元ながら三重県立美術館は今回が初めて。日本一短い駅名「津」駅に降り立ったのも、多分はじめてかもしれません。とても県庁があるような感じではなく、美術館側(県庁側)は殺風景な駅でした。

佐伯祐三の絵はすばらしかったです。30歳という短い人生を分かっているかのような描き急ぐようなすばやい筆致ですが、絵の具そのもののてかりが美しい。良かった絵画は以下の通り:「風景」(教会を遠くから描いている)、「壁」(引越し屋とアルファベットで書かれている壁だけの力強い作品)、「静物:パリソアル」(新聞が敷かれた静物画)、「薔薇」、「扉」(真正面に扉があるだけの絵。これも力強いです)、「レストラン(オテル・デュ・マルシェ)」、「街角の広告」(広告・張り紙に美を感じたようです)、「オルセルヴァトワール附近」(俯瞰図、上からの黒い樹木の描写が良い)。

面白かったのが、不健康だからと母に呼ばれて日本に帰ってきた時に描かれた下落合の風景。特に「テニス(下落合風景)」というタイトルの絵画は、テニスコートとその奥の日本家屋を書いた大きなもの。フランスの建物を描いたのと似たタッチで、しかし違う日本的な配色で描かれていて、ちょっとコミカルにも感じました。「がんばって描いてるけど、どーかなーー」という感想。その他「下落合風景」という電線を描いた絵など、佐伯の絵としては緊張感が感じられませんでした。

ただし、「田端駅付近」という鉄道風景は、暗い青を貴重としたもので美しくも重厚感があり、佐伯の新しい世界を垣間見せるものと感じました。

日本では力が発揮できないと感じたのか、1年半後に再びフランスに渡るのでした。

■もう売ってるんだ!、と、家族への土産に「赤福」を購入。「8/17謹製」の印鑑あり。レジの人が賞味期限は2日だよと念押し。つまり8/18には食べ終えないといけないわけです。津だから8/17製造品が店頭に並んでいるだろうけど、名古屋や京都にはいつ並ぶんだろ。

とりあえず、本当に新鮮な赤福を食べることができたんだろうと思います。なかなかの美味でした。(ちなみに古くなるとすっぱくなります)

レゴによる鳥の巣(と水立方)を見つけました。私の知らない部品を使ってるなー。どうしたらこんなものができるか全く想像もつきません。


2008/8/16 …そして ヴィヴァルディソロ・ヴァイオリンと遠くのこだま用のヴァイオリンのための協奏曲他更新 / オリンピック100m走 / Allegretto(ラ・ベーガ)

■ヴィヴァルディには2台のヴァイオリンを使用した傑作協奏曲が多くあります。その中でも特に異色なのがこの作品。こだま用ヴァイオリンを用意したものです。

その他、2台ヴァイオリン協奏曲もう1曲と、「調和の霊感」(調和の幻影)から痛切なる短調の作品第4番を紹介して、連載はいったん完了いたします。

■オリンピック男子100m走、いろんな意味で盛り上がりましたー。どう考えても優勝者が予測できる中どんな記録が出るかと思ってみていると、最後、たいへんふざけた格好で走りぬけ、必要最小限?での世界記録更新。うっかりすると、9.5秒台もいけてしまうのではないでしょうか?

今後の走りへの期待まで残したエンターティナーでした。

■今日は実家のアップライトで敢えてクーラーをつけず「ラ・ベーガ」を汗だくでさらいました。暑い中だと急いで弾く事がなく丁寧に練習できるような気がします。

譜例にもありますが、なぜ出だし「アレグレット」なのか。この答えを色々探っておりました。

アムランは感傷的にゆったり弾いていて全然アレグレットではありません。ラローチャを聞き返してみると違う曲のように速い。

最初は3/8で八分音符しかない状態で問題ないのですが、全くテンポを保ったまま16分音符、16分音符の3連譜、そして32分音符の3連譜と、PDQバッハのトラウマライのように音符が増えていきます(そこまではひどくないか)。その間一切テンポ指示なし。アレグレットという指示は技術的にも難しかったりします。

しかし、聴いたことがないくらい息の長いメロディが冒頭から開始しますので、やはりあまり感傷的にはならず、作曲家の指示を守ってみたほうがよさそうです。

そして、守った場合、作曲者は何を意図してこのメロディを生み出し、このテンポで歌わせたがっていたのか…まだこのラ・ベーガには未知の世界が広がっています。

ヴィヴァルディの「調和の霊感」第4番などと比較してみたりして。。。

2008/8/15 Googleストリートビュー / 楽譜ギャラリー:シュトックハウゼン "最も大切な10の言葉"掲載

Stockhausen 「Die zehn wichtigsten Wörter」(最も大切な10の言葉), Weihnachten / Christmas 1991

■夏休み期間中ということで、実家に来ております。ホムペ更新も少し多めに(^^)。

さて、TVニュースでも紹介され、皆様はもうご存知だと思いますが、Googleのストリートビュー、ほんと驚きですね。 「住所」という情報がものすごく大きな意味を持つようになりました。

実家ではまだ知られておりませんで、早速紹介してみました。意外に驚きは少なかったようですが。。。そういえばと、イリノイに住んでいる親戚の住所を聞いて入力してみたところ、ストリートビューで見ることができました。

塀のない庭に芝生が広がった邸宅。角地のため、裏口まで見ることができました。上京したら、海外からの手紙を元に、それぞれどんな風景に住んでいるのか見てみようかと。国内より海外の方が、異空間に迷い込んだ感じがしておもしろいです。

なかには、「炎上中の民家」や、「実家前の芝生で酔い潰れた人」なども有ったようですね。どちらも削除されたようですが(^^;

これは、全方位カメラを載せたGoogleストリートビューカーというものが公道を走ることでほぼ自動的に作成されていく画像のようです。「Googleカー、マイクロソフト社内を走り、写真を撮りまくる」で車の写真が載っています。

■カプ祭の前にトップページを飾ったシュトックハウゼンのクリスマスツリーな楽譜を、ギャラリーに保存しておきます。これはなかなか美しく涼しげな楽譜ですね。

2008/8/14 ぴあの好きの集い 第9回演奏会 プログラム発表

来月、2008年9月27日(土)に出演する演奏会のプログラムが発表されました。5部構成の大きなプログラムとなりました。上野旧奏楽堂にて開催されます。入場無料です。

私は、ラ・ベーガを演奏します。エントリー時は、あまりに巨大な作品でどのように手を付けたらよいか分かりませんでしたが、徐々に克服すべき箇所が分かってきましたので、練習が楽しくなってきました。

とにかく音色が美しい作品。本番も楽しんで演奏できたらと思っています。

2008/8/13 シュトックハウゼン:ヘリコプターカルテット DVD発売 / トップページ画像変更

■シュトックハウゼンのヘリコプター四重奏曲、ついにその Karlheinz Stockhausen: Helicopter String Quartet (2008) 映像(DVD)「Karlheinz Stockhausen: Helicopter String Quartet (2008)」 が発売されました。 シュトックハウゼンへのインタビューやヘリコプターを使ったリハーサルなど、この作品が制作過程の全てが分かります。

この作品は、4台のヘリコプターに弦楽四重奏団が分乗し、それぞれのヘリコプターのエンジン音の音階に合わせて四重奏を奏でるモノ。正確には、シュトックハウゼンの作曲した音階通りにヘリコプターが操縦され、カルテットを演奏するモノ。正確に言うと8重奏曲と言えるかもしれません。

特に、作曲の経緯の語りは注目。シュトックハウゼンは、ピアノ協奏曲や弦楽四重奏など過去の形式は避けてきたと言います。しかしこの作品は、夢に、空を飛ぶ4人の演奏者を見た、というところが発端だ、とのこと。

演奏そのものは、 Stockhausen: Helikopter-Quartett こちら「Stockhausen: Helikopter-Quartett」 の方が完成度が高いと感じます。実際に、ヘリコプターのプロペラ・エンジンの音と弦楽四重奏が調和しています。以下に楽譜を引用します。

Stockhausen: Helikopter-Quartett

■トップページは、カセッラの「ゆりかご」。しかし、子守歌的な曲想ではありません。楽譜の見た目と同様、怪しげです。


2008/8/6 「超」運指法シューマン ピアノ・ソナタ第2番 音を鳴らさない「軸」としての運指

演奏会も終わりましたので、普段弾かない作曲家で、ほぼ3年ぶりの運指法ネタを。

今回は、 「のだめカンタービレ」のドラマ編で確か使われていた作品。当時はなぜこの作品が使われたんだろうと思いましたが、自分で弾いてみるとなかなかいい作品と感じるようになりました。

全楽章で最も弾きにくい箇所で、偶然、音を鳴らさない「軸」としての運指を使うとなんとか克服できそうですので、ご紹介いたします。

2008/8/4 カプースチンの祭典 無事終了! / 少し裏話を / TOMONOホール豆知識 / 次は「ラ・ベーガ

■お暑い中、ご来場ありがとうございました。ホールは超満員となり、大盛況となりました。最後の演奏後のトークも退出される方もなく、本当にカプースチンが好きな人たちだけが集まったのだと感じております。

次回は室内楽をたくさん取り入れたいと思っています。ピアノ以外でカプースチンを演奏できる方がいらっしゃいましたら、メールでもいただければと思います。

■さて出演者もあまり知らない(?)裏話として、企画の始まりがいつだったのか、ご紹介します。

川上さんから声をかけていただいたのが、2008/4/30(約3ヶ月前)。ホールが取れないとのことで、私の方でTOMONOホールを予約したのが5/13。演奏者の募集をかけ始めたのが5/14(約2ヶ月半前)。 その後様々な方のご協力により素晴らしいメンバーが集りました。数名に、ただのOB演奏会なのかと思った、と打上げでブーイングをいただきましたが、私もそのつもりだったのです(^o^;;。

私は今年カプースチンは寝かせておこうと思っており、もち曲ゼロでしたが、川上さんがプリズムから素晴らしい楽譜を出版されると言うこともあり、そこから1曲と、好きだけど練習したことがない前奏曲を2曲選ばせていただきました。本番はボロボロでしたが、練習中はとても楽しめました。どれもいい曲です。お勧めです。

■最後に、TOMONOホールについての豆知識を。110人以上は消防法上入場不可と言われ、本当に今回は緊張いたしました。今回は宣伝を控えようということで、楽譜の風景と川上さんのブログ、mixi、雑誌「ショパン」(連絡先は記載ナシ!)の4媒体のみで行き、結果としてぴったりとなりました。ついでに最後の2台ピアノの片付けも、ヒヤヒヤものでした。普段のコンサート企画では味わえない緊張を体感できました。

TOMONOホール豆知識(ホール案内等には未記載)

  1. 客席数:80〜110席 → 110[120?]以上は消防法の既定により入場不可
  2. 階段使用不可(理由は不明)
  3. 2台演奏後は蓋を含め元に戻さなければなりません(調律師曰くスタインウェイ1傷5万円。調律師を1日待機させるのは1万円)
  4. ピアノの調律はリハーサル開始の9時までに完了していただけます(2台の場合は1台を前夜に)

■次は9/27にアルベニス晩年の傑作「ラ・ベーガ」を演奏します。噂によると13:30から19:15までの演奏会になるようで! もしお時間がありましたら、上野まで遊びに来てください。

■次回は久々に「超」運指法を更新する予定です。曲は、シューマン「ソナタ2番」です。

2008/8/1 カプースチンの祭典 いよいよ明日開催!各演奏者のプロフィール・インタビューページなどへリンク

■いよいよ「カプースチンの祭典」、略してカプ祭!?明日開催します。

カプースチンの祭典に掲載しているプログラム上に、各演奏者のプロフィールやインタビューが載っているページへのリンクを追加いたしました。

カプースチンに直接インタビューしている方、カプースチンで海外コンクールに優勝している方、カプースチンのCDを出されている方、来週は富良野でチェロとの共演でカプースチンを演奏される方、などなど、多彩な顔ぶれです。

お時間がありましたら、遊びに来てください。

■トップページに、以前もご紹介しました、カプースチンの(決して若くは見えない)若かりし日の演奏姿映像を掲載しました。このノリでがんばりたいと思います!


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧