楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2011/7/26 新記譜法color5 バッハ フーガの技法:コントラプンクトゥス第1〜4曲発売 / カプースチンを浄書

■既にcolor5のページでは告知済ですが、バッハ晩年の傑作フーガの技法から最初の4曲(単純フーガ)をcolor5で浄書して販売しております。世界一譜読みのし易いバッハの楽譜を目指して作成しました。 今回は第4曲の前半を無料公開しております。A3横で美しいと思います。是非 Liszt-Au Bord d'une Source 立ち読みファイルなどご覧いただければと思います。

■今夜はカプースチンのソナタ第2番をcolor5で浄書して遊んでみてます。第1楽章で一番密集した和音が連続するところ。浄書したら弾けるようになるかどうか。何年後かに挑戦してみるかなぁ。。。

■8夜連続更新。そろそろ途切れるかな(^^;


2011/7/25 フルートの真実 〜 材質で音色は変わらない 連載第2回:既製品のフルートの聴き比べ(42万〜1000万) → 素材当てられず / リスト「泉のほとりで」初期稿(演奏予定)

Liszt-Au Bord d'une Source ■フルートのブラインドテストで、素材が当てられないという結果をご紹介します。

■7夜連続更新。リスト演奏会で弾く予定の「泉のほとりで」(初期稿)、コルトー版をこの前購入したのですが、間違いが多く、初版を見ても同じ。ブライトコプフ版を見たら訂正されていたので、こちらで練習してみようと印刷してみました。運指をほぼ決定。25歳作曲。2-5でオクターブアルペジオを弾かせる演奏しにくい箇所が多い作品です。

2011/7/24 カプースチンの音源 〜 作曲家以外の演奏家による録音 一挙3枚紹介 / アナログ停波

2+2 4 kapustin

■オールカプースチンのCDを3枚紹介。2台ピアノと打楽器のための協奏曲や、ソナタ14,15番、フルートソナタ、シンフォニエッタなど。そんなに新しいCDではありませんが(^^;

■今夜23:59、アナログが無事停波しました。地デジが始まってからあっという間でしたね。トムとジェリー、チャップリンから世界遺産、宇宙の果てまでいろいろ楽しませていただきました。 デジタルになってからは美の巨人などの美術番組がたいへん価値ある物となっています。これからも楽しませていただきます。

■6日連続更新。我ながら珍しいことです。

■題名のない音楽会、元オーボエ奏者宮本の指揮がおっかしい。おおげさなピーター・フォークのような。どこ見て指揮してるんだろ(笑)。

2011/7/23 フルートの真実 〜 材質で音色は変わらない 連載第1回:既製品のフルートの聴き比べ(42万〜1000万) → 値段と優位さ比例せず

オーディオの真実に続く真実シリーズ(?)第2弾は、 Liszt フルートの真実をお送りします。フルートはその材質で音が変わるのか?

ブラインドテストではという実験結果が出ているようです。それをいくつかご紹介いたします。その他名手たちの考え方なども織り交ぜつつ。

■今夜は東京24度。少しあがってきましたがまだまだ涼しい。明日から暑くなるとのこと。冷ややかな風をじっくり味わっておきます。

2011/7/22 名住宅の条件…それは何かがないこと 連載第3回:清家清「私の家」 / 涼しい日々

■楽譜の風景、連続更新4日目。名住宅、清家清(せいけきよし)「私の家」をご紹介いたします。究極のワンルーム住宅です。トイレのドアすら有りません。

■久々にボーリング。会社のみんなと2時間ゲーム無制限。3.5ゲームで終わってしまいましたが、腕が脱力ぎみ。披露した筋肉を冷たい風が冷やしてくれました。台風一過の2日間、寝る時間に19度になったり。明日どんな筋肉痛になる…いや気温になるのか。全く予測が付かないです。出来れば、このまま涼しくあって欲しい…。

2011/7/21 フランツ・リスト生誕200周年記念コンサート 企画しました(10月16日東京開催) / LED液晶テレビ

Liszt ■来る10月16日(日)、オール・リスト・プログラムによる演奏会を企画開催いたします。

コンクールなどで活躍している方々が集まり、広範囲な曲目が一堂に会しましたので、作曲年で並べ、リストが歩んだ長い人生を4時間ほどで辿れるようにしてみました。 レアな作品から有名な作品まで、若きピアニスト時代の華やかな作品から最晩年の重厚な作品まで、お楽しみいただけるかと思います。 入場無料。皆様のご来場待ちしております。

ちなみに、私が演奏するのはリストオリジナルの「死の舞踏」(Totentanz)ピアノ独奏版の補間最長版(と「泉のほとりで」初期稿)です。ピアノ協奏曲版にあるラストのクライマックスが独奏版ではなぜかカットされているのを、補間してみました。こちらもcolor5記譜法で出版予定です。

■人のおうちの42型LED液晶テレビを触れてきましたが、ほとんど筐体が熱くならないのですね。部屋を暖めないという意味でも節電効果が高いと感じました。

今夜は台風一過で珍しく外気温が22度に下がりました。窓を開けているのですがTVを付けていると27度以下になりません。ちょうど良い温度ではあるのですが。LEDTVなら24度くらいになりそう。

私が液晶TVを購入したのは地デジが開始して少し経ったころ。ほとんどがファン付のなかファンのないものを探したものです。今のLED液晶はたぶんファンないんでしょうね。弱音音楽ファンには重要。

2011/7/20 名住宅の条件…それは何かがないこと 連載第2回:コーニッグ「スタール邸」 / モンポウ大収穫か(動画有り)

domino_system ■もしここに住んでイイよと言われて最もうれしいのが、今回ご紹介するピエール・コーニッグの「スタール邸」だと思います。ガラスの家ですが、これはプライバシーも完全に守られ、夏も冬も快適に過ごせるという住宅。台所も見事。

■先ほど呟きましたが、モンポウの未出版ピアノ作品が数年ぶりに大収穫となるかもしれません。楽譜3巻手に入りましたら、またご報告させていただきます。

facebookでその宣伝動画を共有させていただきました。一部作品の演奏もあります。初めて聴く美しく切ない旋律も。

2011/7/19 ぴあの好きの集い第12回 プログラム決定

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番

■8月13日(土)に開催されるぴあの好きの集い第12回のプログラムが決定しました。

■曲目紹介:この作品に出逢ったのは高校生のころ。FM放送で、あるコンクール入賞者(ロシア人)が 決勝でこの楽章を演奏していたのを聴いた時です。 決勝は皆ピアノ協奏曲を演奏するのですが、この作品のカデンツァ独奏部分の長さに笑ってしまった記憶があります。 「ほとんどソロじゃん」と(四日市なので「じゃん」は出なかったとおもいますが)。 荒々しくスリルある演奏ということもあってか、すぐこの作品の虜となりました。

演奏しようと思ったのは大学4年生のサークル卒業演奏時。そのときにソロ編曲は終え、 手書きでの楽譜作りも終えたのですが、編曲部分、ソロカデンツァ部分共に難しく挫折。 プロコフィエフのソナタ第7番に変更しました。それ以降すっかりお蔵入りとなりました。

今年はプロコフィエフ生誕120周年。また、color5という新記譜法の楽譜を出版開始したこともあり、 譜読みしやすく浄書し、演奏会に望みます。

この編曲は以前から譲って欲しいといわれることもありまして、今回出版も致します。もしよければ手にとってみていただきたいと思います。

■なお、10月にはリスト生誕200周年コンサートを企画しております。「死の舞踏」ピアノソロバージョンを演奏予定。 更に同じく10月にラヴェルピアノ協奏曲ト長調第2楽章ピアノソロバージョンを演奏するかもしれません。期せずして今年は協奏曲を3曲も取り組むこととなりそうです。

2011/7/14 名住宅の条件…それは何かがないこと 連載第1回:ドミノシステム、ファンズワース邸

■オペラの作曲にも似た総合芸術である建築設計。特に住宅はそこで人が一生を暮らす空間となるため難しい問題が山積しています。その中で名住宅と言われる近代の作品の共通点を探ってみました。

それは、なにかがないこと。有るはずの物が備わっていないことが逆に名住宅たらしめていることが多いです。それらを海外・日本からご紹介させていただきます。

2011/7/4 Lilypond 〜 フリーの楽譜浄書ソフト更新:リンクを正規版2.14に最新化、メーリングリスト書庫、最後のよりどころ / 月火週休 / 近日発売予定

ショパン:練習曲Op.10-11 ■Lilypondの正規版2.14がリリースされましたので、マニュアル等のリンクを更新しました。安定したバージョンで全ての人にお勧めできます。

マニュアルで解決できないことは、Lilyponeユーザ専用のメーリングリストの書庫を見ることで解決できることが多いです。それを追加。

更に、それでも解決できない場合はソースを検索します。「最後のよりどころ」として紹介しました。これでかなり万全です。

■7月から3ヶ月、月火が週休となりました。平日休めるのは、美術館などが空いているのでうれしい限り。今日は7日連続勤務後の初月曜週休。図書館など行きましたが、なんで空いているんだろう、と自分は土日だと思い込んでいる感じ。世の中自分中心なのでしょうね。天動説時代の人々を笑えない感じ。

土日出勤では電車も空いており自分にとってはいいことずくめ。土日の演奏会出演だけが「休めるだろうか」と緊張感有り。しばらくは、生まれて初の平日週休を味わってみます。

■掲載した楽譜は近日発売予定のcolor5記譜法によるショパンの練習曲Op. 10-11です。A4横2ページですので、小型のプリンター、iPadでも出力・表示可能だと思います。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧