楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2000/5/31 ピアノと室内楽の演奏会「パリの20世紀より」 奏楽堂の地図を掲載!&「クープランの墓」の曲目を追記

演奏会まであと3日となってしまいました。さて、奏楽堂付近の地図を掲載しておきました。奏楽堂は上野駅からも根津駅からもいけますが、10〜15分ほど歩きますので、初めての方はこの地図を頼りにご来場ください。

2000/5/28 P.D.Q. Bachの世界 連載第8回(最終回)"9. P.D.Q.Bach の正体と他の作品のご紹介" 追加!

連載はひとまず終了させていただきます。P.D.Q.Bachのホームページもご紹介しましたのでより詳しく知りたい方はそちらをご覧下さい。笑えます。

自己紹介を少し手直し。

2000/5/26 Kapustin音源リストに室内楽集を追加!

カプースチンの自作自演最新音源「室内楽集(仮題)」を入手しました。そう遠くない日にCDリリースされるものと推測されます。4曲ありますが、Divertissement for two flutes, cello & piano Op.91の2つのフルートによる対位法的に絡み合うメロディの流れに心奪われ、ピアノ五重奏曲のラストの盛り上がりに圧倒されました。あっ、、もちろん、室内楽でも一貫してジャズの書法にて作曲されています。特に五重奏はアムランに総譜をもらったばかりで、まさかこんなに早く演奏が聴けるとは思いませんでした。しかも、鋭くリズムを刻みまくる自作自演で!アムランはもし必要だったらパート譜も送るよと言っていたのですが、冗談抜きに欲しくなってきました。粋な弦楽四重奏団さん、一緒に弾いてみませんか???

2000/5/23 楽譜リストKapustin作品リスト更新

カプースチン、カゼッラ、インファンテ、ブーレーズ、P.D.Q.Bachなどを追加しました。カプースチンからは、ピアノ協奏曲第5番(作曲者による2台ピアノ編曲版)が届きました。協奏曲だけあって、ピアノ・ソロにはより大胆な技巧がちりばめられており、ソロにはない粋で豪勢な鳴りっぷりの音がちりばめられています。カゼッラは、店頭に数冊転がっていた中から、大曲"Sinfonia arioso toccata"や難曲「6つの練習曲」などを入手。ストレスがたまりそうな灰色の音色が何とも特徴的です(^^;。

2000/5/19 フランチェスコ・リベッタ奈良公演曲目発表!

奈良の吉野というところで今年の9月、ピアノ・リサイタルを行います。曲目は以下の通り:

フランチェスコ リベッタ ピアノリサイタル
R・シューマン
トッカータop.7
幻想曲op.17
プレスト・パッショナート(ソナタ第2番op.22初稿フィナーレ)
休憩
R・シュトラウス〜E・リスラー編
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28
R・シュトラウス〜W・ギーゼキング編
セレナーデop.17-2、冬の霊感op.48-4、悪い天気 op.69-5
J・ブラームス
ハンガリー舞曲から、第1、2、5、6、7、11、10番
日時:2000年9月17日(日) 13時会場 14時開演
場所:大淀町文化会館「あらかしホール」     
奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地     
TEL 0747-54-2110, FAX 0747-54-2112     
電車:大阪あべの橋から近鉄南大阪線、近鉄特急で約1時間、下市口駅下車、徒歩10分     
お車:西名阪高速道路「柏原IC」から吉野方面へ約30分
チケット:全席指定3.500円
(各所チケットピア、ハーベストコンサーツ、社団法人吉野青年会議所事務局で6/10発売予定)
主催者:社団法人吉野青年会議所(http://www2.mahoroba.ne.jp./~yoshi-jc/)
後援:大淀町、大淀町教育委員会

しかし、ここからですと遠いですねぇ…東京から5時間。うちの実家(四日市)からでようやく3時間かぁ…。ちょうど夏休みがとれて実家に帰るタイミングと重なればよいのですが。ブラームスとか盛り上がりそうだなぁ。ギーゼキングはお約束通りにといった感じですね(^^;。どなたか、行かれますか?

2000/5/18 通勤用に耳栓型ヘッドフォンを購入

正しい名称は、SONY社製密閉型インナーイヤーステレオヘッドホン『MDR-EX70SL』です。詳しくはこちらをご覧ください。ウォークマン20周年記念モデルの一つです。従来のヌード型が耳に掛ける形だったのを、スピーカーユニットを小さくすることによって、耳の穴につっこむことができるようにしたものです。柔らかいシリコンイヤーピースが付属しているので耳をぴったりと密閉してくれます。おかげで、電車内特有の雑音がある程度遮断され、従来のヘッドフォンより快適なリスニングが実現されています。低音も自然にしっかり鳴ってくれます。また、ユニットが小さいおかげで軽くなっています。

ただ、犬の散歩には向いていないかもしれません。耳を密閉すると、歩くことで発生する雑音が結構気になってくるのです。ということで、ウォークマン対応と謳いつつ、歩かずじっと聴いているときに力を発揮するヘッドフォンと言えそうです。

他のヘッドフォンについては次のような感想を持ちました:耳当てネックバンド方式…遮音性はほとんどなく、しかも、概して低音の増強がわざとらしくて聴く気にならない。耳覆い型密閉型方式…音質が良く、比較的耳が疲れないいいものですが、いかんせんサイズがどうにもこうにも…。ノイズキャンセリング方式…これはマイクと電源部がいるのでさらに大きかったり重かったりします。

2000/5/17 速報!6月3日に開催される演奏会「ぴあの好きの集い」曲目発表!

私も出演させていただく四ッ谷での演奏会の曲目が発表されました。演奏者も曲目も多彩です。私は、イベリアの「マラガ」とカプースチンの変奏曲をもう一度弾かせていただきます。でも、聴衆としても楽しもっと。詳しくは上記リンク先をご覧ください。

奏楽堂の方も曲目が少し変更されました。

2000/5/17 ゴドフスキの大曲、パッサカリア(Carl Fisher)、ワルツの仮面(全24曲, Musica Obscura)の譜面がなんと店頭に!

先週末久々にアカデミアへ立ち寄ってみると、パッサカリアワルツの仮面の楽譜が2冊ずつ置いてあるではないですか!この日が来るのを何年待ったことか(^^)。これでようやくゴドフスキの大作も一般のピアノ愛好家にも容易に手に入るようになりました。しかし、(ご想像の通り?)パッサカリアは非常に不鮮明なコピー譜、ワルツの方は中学生の手作り文集なみかそれ以下の品質の製本レベル。今にも崩れそう。しかもどちらも高価なので買う人はなかなかいないだろうなぁ…っと結局は少し残念な思いを残しつつ店を出ました。やはり、再清書は欠かせないようです。Edition diGの黒木さん、頑張ってくださいよぉ!応援しています。

2000/5/16 楽譜の比較 ラベル ピアノ独奏曲集にペルルミュテール校訂版を追加!

現在第1巻のみが発売されている状態ですが、第2巻以降の出版予定について判明しましたので、楽譜の比較に追加しておきます。いつ出版になるかはまだ分かりませんが。

2000/5/15 楽譜の比較 アルベニス 組曲「イベリア」の自筆譜を元にしたG.Gonzalez教授による校訂実用版を追加!!

いやはや、とんでもないものを発見してしまいました。このGonzalez版は、自筆譜のファクシミリ、自筆譜をもとにした原典版、そしてこの校訂実用版の3冊シリーズで出版されていたのです。しかも、この校訂版が何とも凄い。手の交差の多いこの曲集ですが、左右の手の配分をとことんまで再構成し、譜面が激しく改造されています。難しい部分は難しくなく、そうでない部分も、更に優しくというコンセプトが、全曲に渡って気を抜くことなく実現されています。大変集中力のいる作業だったと思います。見方によってはこの3冊合わせ技で春秋社版を超えているのかもしれません。しかし、春秋社版の控えめながら十分実用性のある運指は広くピアニストに愛好されるであろうとの思いもあり、同着の1位としました。

私的なことなのですが、来月最初にイベリアの「アルメリア」と「マラガ」を弾かせていただきます。この版、早速利用することが出来そうです。

2000/5/11 P.D.Q. Bachの世界 連載第7回"8. Capriccio Espagnole for Charles III "The Reign in Spain" 追加!

長らくお待たせしました。ラストを飾るスペイン風カプリッチョです。なお、連載はもう1回予定しております。

2000/5/10 アンディ・ウォーホル展(〜5/21 渋谷Bunkamuraミュージアム) に行ってきました

ウォーホル展は過去に東京都現代美術館でも個展が行われていますが、今回は展示内容がガラリと変わっている印象を受けました。なんと一人の収集家によるウォーホル・コレクションなのです。しかも、点数がとても多く、美術展としてたいへん充実したものとなっていました。特に多くの絵を縦横無尽に配置したセンスが光っています。初期の猫やハイヒールの水彩画から、モンロウ、レノン、毛沢東などの写真を元にした色彩豊かなシルクスクリーン肖像画まで、幅広く楽しめました。ナイフや電気椅子をモチーフとした死をイメージさせる作品群の緊張感が特に印象的でした。

ウォーホルのような絵を楽しむとき、「細かい」とか「対象物にそっくり」という技術的な見方は忘れ、「色彩が鮮やか」、「描く対象の選び方がにくい」、「バランスがいい」、「とにかく格好いい」というような、より直感的な鑑賞をするようにしています(無意識的にですが)。心を開くとでも言いましょうか。でも、実はウォーホルはそのデッサン力と色彩に対する超越的なセンス、平面上のリズム感などで絶妙なバランスを生み出しているんですけどね。

渋谷では、21日までやっておりますので、美しいキャンバスに囲まれて現実逃避したい方は、是非足をお運びください。お薦めです。

2000/5/8 Kapustin 自作自演LP3枚が、CD化されて2000年7月25日発売!

ついに、カプースチンの自作自演LPが日本でCD化され発売されることが決定しました!今年の7月末ですので、皆様お誘い合わせの上、お買い求めください。なお、最初は日本限定での発売となりますので、ご注意ください。その後も、カプースチン自身による新録音(室内楽、ソロ)が計画されています。いよいよ、大ブレークか!?CD化されるLPの情報・曲目などについては、Kapustin Discographyをご覧ください。

また、今月はHyperionからオズボーンによるカプースチン集(ソナタ1,2、前奏曲集)が発売される予定です。

2000/5/6 東大ピアノの会1993年度入学生らによる第3回OB演奏会 in お茶の水 無事終了!

狭いところでしたが、たくさんの方にご来場いただきました。ほんとにありがとうございます!特に今回はHPをご覧になって来られた方にお越しいただき、声をかけていただいたことがうれしかったです。これで、自分の演奏もうまくいっていれば万々歳だったのですが…(^^;。相変わらず、落ち着きのない音外しの多い、リズムの乱れたお聞き苦しい演奏で申し訳ありませんでした。お恥ずかしい限りです。スタインウェイサロンということもあり、とてもいいピアノでしたが、ピアノが泣いていましたね。カプースチン「変奏曲」については来月再挑戦したいと思っています。

2000/5/5 Kapustin 8つの練習曲 校訂報告に誤植の修正追加

第7番間奏曲のラスト近くの部分を1ヶ所修正。指摘し忘れていたものです。宮尾さんご報告感謝です!今後は、前奏曲やソナタ、変奏曲も校訂報告を作らないといけないですね。ただ、8つの練習曲ほどは乱れていませんが。

2000/5/3 ベネット、アラン・ギリスの楽譜入手

念願のアラン・ギリスのソナタと、フレディ・ケンプがアンコールピースとして弾いているベネットの楽譜が手に入りました。八木さん、ご協力感謝いたします。詳しくは、蔵書リストをご覧ください。

Richard Rodney Bennetの"Excursions"はカプースチンと同じく楽譜になったジャズ作品です。カプースチンほどは込み合っていません。左手はそれほど活躍はしませんが、洒落っけというか、不良っぽさは、カプースチン以上。ウェストサイドストーリー的とでも言いましょうか。楽譜は自筆譜がそのまま出版されています。少々読みにくいですが、がんばって普及させていきたい作品群です。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧