楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2004/5/29 LinksHenleを追加

G. Henle Verlagを覗いてみると…リストの「超絶」は自筆譜が元になっているわけではないようです。但し、多数の書き込みが入った楽譜が参考になっているとのこと。このサイトは譜面サンプルが用意されてるので、少し中身が見られました。また、売れ行きが良いのか、日本語でも読めるようになっています。更には、「著名演奏家のヘンレ評」がいくつかあります。何を褒めて何を褒めてないかに着目して読むと良いかも。

2004/5/28 Kapustin 自作自演CD予約開始 / いまいちどウィルスチェックを

■BBSにも情報がありましたように、カプースチンの自作自演CD2組が来月無事再発売されるそうです。良かった良かった。曲目については上のLinkを辿ってください。既に楽譜も再発売や新規出版されておりますので、なかなか順調な滑り出しのようです。全音からの出版も予定されておりますが、これはちょっと「お得」です。後々お知らせします。ほんとに多くの方をお待たせさせてしまったのではないかと思います。どうかその鬱憤を楽譜にぶつけてください。時間はかかるかもしれませんが、挫折せず演奏会に出しまくってください。期待しております。

■そういえば、ヘンレからリストの「超絶技巧練習曲」の楽譜が出ているようですね。まだ目撃しておりませんが、決定版の無かった作品だけに、しっかりとした楽譜であることを期待します。自筆譜を元にしてくれているのかな!?

■以下のWebページを1つでもご覧になったことのある方、PCがウィルスに感染している恐れがあります。駆除するかWindowsUpdateしましょう:

2004/5/27 AboutSiteMapなど更新 / GoogleがPCに進入

Aboutについて…このWebページを作ったきっかけを思い出したので、書いておきました。基本的には話好きなのですが、話すことが多すぎて、3度以上同じことを話すのが面倒くさくなって立ち上げたような。「つづきは、ほぅむぺぃじで」ってCMもありましたっけ…あれは誰かにHPを見てもらいたいだけでしたっけ(^^;。最近は、ピアノ好きの仲間と集まる機会がグッと減ったので、面倒になるということはまずないですけどね。それと、最後のパラグラフには、検査しているブラウザについても追記しました。ごくたまにしか検査してませんが…(-_-;。

SiteMapHTMLメモについては、Googleの更新速度について修正。このページは2〜6日遅れ。トップページはほぼ2日遅れで更新してくれるようになりました。かつては1ヶ月待たなければなりませんでしたが…Googleを間借りしているサイト内検索も(サマ)になってきたかもしれません。

■ついでに…GoogleはPC内部のテキスト検索にも乗り出すようです。今逆転現象が起こっていまして、HDD内の文書を全体検索するのに何十秒もかかっているのに、世界中のサイトを検索するのには1秒とかからないんですよねぇ。PC内の検索を速くしてくれるのでしょうか?どういう仕組みなのか分かりませんが、PCの情報がGoogleに記録されるのだと、ちと心配かも(^^;、MS謹製の検索プログラムより速いことを期待します。

2004/5/26 MoMA展(森美術館) / トップページ楽譜変更(Kupkovic その3)

■森美術館に足を運びました。珍しく高層階(53F)に配置されている美術館で、途中展望室でゆったりと休憩もできるようになっていました。印象的な作品は以下の通りです:

  1. クーニング「女II」:乱雑に描かれているようで、とても美しい作品でした。混ぜずに利用した絵の具そのものの輝きが随所に活かされています。
  2. アッベルト「平原」:確か、川の水面のアップ写真(モノクロ)を数十枚壁一面に並べた作品だったと思います。銀色に輝く水面のうねりが各々共鳴しておりました。
  3. ロバート・モリス「盲目のとき」:目隠しをし、白いキャンバスに、両手指につけた炭で描いた作品2点。手探りで描かれたこの絵画は、不思議と眼を閉じたときに脳に浮かぶ幻想風景を想起させます。
  4. クライン「青のモノクローム」:縦長長方形に描かれた青一色の作品。残念ながらガラス付きの額に入っていたので、青い鏡のようになっていました。つまり、鑑賞者皆が青い世界に浮かぶ自分を眺めることに。それもまた一興か(^^;。

その他、モンドリアン「トラファルガー広場」、マグリット(光の帝国…かそれに似た作品)を初めとして、キリコ、ピカソなどの有名どころ、現代の映像作品なども堪能できる充実の美術展でございました。

■トップページは、Kupkovicの続きです。ここは3台の銅鑼をうち鳴らす部分です。…にしても包丁とは如何に!?

2004/5/24 ピアノの音色を科学するに「カクテルパーティー効果」を追記

2002年の連載途中の第5章に「カクテルパーティー効果」を追記しました。一言でいうなら、人それぞれ聞こえ方が違うのはなぜか?という問いに答えるものです。特に弾き手と聴き手のギャップは「音色を科学する」場合に重要…というか面倒ですよね(^^;。軽くカクテルであしらってみました。Webページは、いつでも思いつきで書き足せるところがいいですね(^^;。

2004/5/20 カプースチンの世界 「2度の練習曲」を再掲載 / 自演と楽譜どちらを信じる?

いつの間にかリンク切れになっていた記事のうち、まずは一つ復活。カプースチンの5つの練習曲から「2度のための」です。グロテスクな楽譜とでも言いましょうか(^^;。来月アムランの演奏で初めて耳にすることが出来ますね。とても楽しみです。

それと…「カプースチンさん、あなたの演奏と楽譜、どちらが正しいのですか?」と質問したら、なんと答えたでしょう?ある方から貴重なお話を伺うことが出来ました。少し考えてから、こちらをご覧ください → Kapustin 8つの演奏会練習曲校訂報告

2004/5/17 RAMディスクで快速ネットブラウジング / 厳選フリーウェア集にERAM、MobileMeter追加

■予告から1ヶ月もお待たせしてしまいました。では早速、骨子から!

ERAMをインストールし、RAMディスクをメモリ上に設け、そこにインターネットテンポラリファイルを置くことで、IEによるネットブラウジングが高速化します。確実に差を体感できるので、今これをお読みの皆様全てにお勧めのフリーウェアです。

RAMディスクと聞いて「懐かしい」と感涙に(むせ)ぶ方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そういう方も含め、過去の技術とか死語と考えておられる方も多いでしょう。いや、初耳の方が一番多いのかもしれません。

実は32ビットなこの時代でもRAMディスクがフル活用できたりします。しかも優秀なフリーウェアが存在するおかげで、無料でRAMディスクを搭載し、カスタマイズを楽しむことが出来ます。

かつて…(意味もなくノスタルジーモードへ…)

…PCにHDDが載っていない時代がありました。そう、多くのPCは記憶をFDDに頼っていたのです。磁気テープに比べれば便利なことこの上ないFDDもアクセスについてはトロさが気になるところでした。一方、当時出始めのノートパソコンには1MBのRAMドライブが標準で付いていることが多くありました。FDDが1基しか搭載できない小型化の弱点を補うためのものです。これらは不揮発性で、電源を落としてもデータが残っており、とても重宝しました。もちろん、FDDに比べて猛烈に高速でした。1MBだけでは足りなかったので、私は別売りの4MBのRAMディスク用メモリを購入しましたが、それが精一杯の贅沢でした(金銭的にも技術的にも)。現在の512MBのメモリが数枚買える値段だったと思います。

その後、1、2年のうちにノートPCにもFDDに比べれば高速なHDDが標準搭載されるようになります。すると、高価なRAMディスクは個人の用途では、忘れ去られていきます。

しかし、現在では大量のメモリが安価に搭載できる時代になりました。1GBも搭載していると、実は滅多に全容量を利用することがないことが分かります(メモリの掃除屋さんハチマキ猫で確認できます)。

そこで、ERAMに代表されるRAMディスクドライバの登場です。これらは、メモリ上にHDD互換のRAMディスクを作ってしまいます。ただし、このRAMディスクは揮発性です。電源を切るとデータが消えてしまいます。では何に利用するか?そう、消えてもいいファイル、例えば、キャッシュファイルやテンポラリファイルを置いてみるのです。

現在のIEには、不合理な伝統が残っています。そう、インターネットキャッシュファイルのことです。数100MBもの容量がHDD上に確保され、数万のゴミファイルが長期保存されています。冷蔵庫に数万個の賞味期限切れの食物が残っていることを想像すれば、イメージしやすいでしょうか!?

アナログ回線時代は確かに必要だったかもしれません。オフラインでの表示や、必要最小限のファイルダウンロードにとっては。しかし、ブロードバンド時代になってからは、それらのファイルがかえって足かせとなっているのです。ある一つのファイルを表示させるのに、HDD内の数万ファイルの中から一致するファイルを探し出して取り出すより、高速回線を通してとってくる方が今や速いのです

従って、キャッシュしておくファイルの量を減らし、更にRAMディスク上に置くようにすれば、キャッシュファイルを取り出したり、書き込んだりするのがとても速くなります。メモリ上なので、アクセス音がほとんどなくなり、ブラウジングがとても滑らかになった印象を受けます。しばらくはこの心地よさにハマると思います。この用途としてだけなら、RAMディスクは20〜30MBほど用意すれば十分でしょう。

その他、Windows2000以下であれば、ページングファイル(スワップファイル)をRAMディスクに置くことで普段の操作が快適になるでしょう(XPの場合は、HDD上のページングファイルをゼロにする設定が簡単に出来ますので、そちらを実行しておきましょう{システム→プロパティ→パフォーマンス…})。メモリが有り余って仕方がない方は、環境変数で定義されているTEMP(TMP)フォルダをRAMディスクに移動することも出来るでしょう。これにより、圧縮解凍作業が高速になり、巨大なWAVEファイルの編集がスムーズになること請け合いです。但し、大きなRAMディスクを設置するにはほんの少し面倒なカスタマイズが必要になり、「休止状態」後にファイルが破損することがありますのでご利用には注意が必要です。

とりあえず、数10MBのRAMディスクを構築する分にはごく簡単に安全に利用することが出来るので、早速実施してみませんか?更にIEのクリック音を消すことでOperaに近い操作感を得られると思われます。是非お試しを。

MobileMeterはPC内のCPUやHDDの温度を測ることが出来るツールです。デザインもしゃれており、PCを(いたわ)りたい方にお勧めのツールです。私も今回はFANレスのノートPCを買ってみましたので、労ってあげることにしました。たまに熱暴走しているような気がしますので…って全然労ってませんね(^^;

2004/5/16 トップページ楽譜変更(Kupkovic その2) / DVD:ベレゾフスキー「リスト・超絶」

■Kupkovic、6つのティンパニー登場です。申し訳程度に五線譜が現れました。

■ベレゾフスキーがリストの超絶技巧練習曲全曲を弾くDVDを見ました。特にマゼッパなんかがそうなのですが、壮絶な熱演でありながら、音楽的になにか斜に構えた雰囲気があり、かっこいいです。気に入ったのは、マゼッパと鬼火。環境のせいか、やや雑になるところもありますが、迫力の映像のおかげで、まず気になりません。

というか、こんなに汗だくでピアノを弾く人を見たことがないです。ワッツを超えてますね。密林でスコールに遭遇したベトナム兵のような感じ。真夏のコンサートの余興として、特別のスタジオを拵えて公開録音したそうですが、空調がなかった模様です。観客も団扇を仰いでいます。1曲ごとに汗を拭うわけですが、その瞬間はこちらも爽やかな気分になれます(^^;。

カメラワークは若干懲りすぎで、大切なところで指が見えないこともあります。しかし、2番の跳躍は楽譜通りで、マゼッパの3度進行を「4-2,4-2…」で弾いてなかったりしているのは観察できます。鬼火の重音はいきなり真上からのアングルでした。Good!おまけで、弦を切ってしまうシーンが入っていたり、なかなか楽しめるDVDです。

2004/5/12 楽譜書庫 更新 (Art Tatum) / トップページの楽譜変更(連載) / IE6と共存できるIE3〜5.5

Tatum ■テイタムの楽譜を3種。そのうち一つはロシアで出版された珍しい採譜「Gang O' Nothin'」。ロシアでもテイタム愛好家がいるのですね。もう一つは、過去にニューヨークで出版されたと思わしき5曲採譜された楽譜「5 Jazz Piano Solos」(右図)から「Carnegie Hall Bounce」の1曲だけ。この曲は出だしとラストが「Begin the Beguine」と同一で、中身だけ差し替えてあるというものです。この楽譜、どなたか入手方法をご存じでないでしょうか?解説があるしっかりとした楽譜ですが、海外の方からご紹介いただき、今回初めて存在を知りました。

■トップページの楽譜は、スロバキア生まれのKupkovic(1936- )の図形楽譜です。何か物騒な物が置いてありますね(^^;。結構長い曲で他にも面白いページがありますので、軽く連載してみようかと考えております。

QuirksModeというページに「Multiple Explorers」なる物が置いてありました。IE6がインストールされているWindowsマシンに、IE3、IE4、IE5、IE5.5をそれぞれ単独で起動できるプログラム達です。複数バージョンのIEでHTML文書の表示状況を確認できるので便利ですね。ということで、5/8に引き続き、更にさらに言い訳が利かなくなってきました(^^;。

現在IE6(普及率80%)の次に使われているのは、OperaでもSafariでもなく、IE5.5でありIE5であったりします。折角訪問していただいた方々のためにも、時折チェックさせていただこうかと考えております。早速試してみたところ、当Webページもちゃんと表示されているようです。スタイルシートに頼り切ったのページなので、残念ながらIE4やIE3では荒れ果てたレイアウトとなってしまいますが(^^;。0.8%の方、ゴメンナサイm(_ _)m。


2004/5/10 DVD: Ian Pace「DUSAPIN」トムとジェリー「指輪の物語」

Ian Pace「DUSAPIN」 ■ついに、鬼才イアン・ペイスの演奏する姿を観ることが出来ました。パスカル・デュサパンという現役作曲家のエチュードとコンチェルトを収録したCD2枚と、作曲者を交えたリハーサル風景を納めたDVD1枚が組になった豪華3枚セットです。

デュサパンが踏めくり位置にいて、謎の絵描き女性が二人を睨んでいるという設定。ワインレッドを基調とした絵作りがなかなかきれいなのでいい作品だと思わせます。映像の力は強いですね。ペイスがエチュードを弾いていると、デュサパンが色々イチャモンを付けるわけですが、ある時、「そこ(同音連打)はどう弾いてるんだい」と蚊の鳴くような声で尋ねます。ペイスが「このように」と1本指で弾くと、「そこは指を変えた方が…」とおっとり忠告されますが、そこは「負けるなペイス!おまえが正しいぞ!!」と応援してしまいました。もちろん、意図したとおりの響きになっていなかったのでしょうけどね。ペイスは思った通り早口です。相手の質問を最後まで聞ききる前に答えを用意し、つんのめるように話します。ひどいときは、質問する前に答えを返しています。指の回る人は頭の回転も速いです。

デュサパンの7つの練習曲については、彼自身の雰囲気が良く出ていて、それなりに面白いのではないかと思います。DVDにはリハーサル…というかレッスン風景とは別に、2曲だけフル演奏が映像として収録されています。そこにも、デュサパンが踏めくり位置にいますけどね。

cover■久々にトムジェリの新作(?)を観ることが出来ました。原作者ハンナ=バーベラのコンビが手がけた最後のトムとジェリー作品、というところがポイント。珍しく「長編」となっており、盛りだくさんな内容です。劇場・TVでは未公開という。じゃぁ、どこで公開されたのでしょう(?_?)>。

飼い主である魔法使いに留守の間「魔法の指輪」を見張っているように命じられるトム。ジェリーが指輪を見つけ、頭にはめてしまうと抜けなくなってしまいます。当然トムはジェリーを追いかけますが、なかなか捕まりません。紆余曲折あり、ジェリーを追いかけるのはトムだけにとどまりません。ニブルスくんやブル親子が登場しどんどん盛り上がっていき、挙げ句の果てには、ドルーピーまで出てくる始末!競演は初めてなのでは?しかし、折角警察というキャラクター(普通の人間)が出てくるのだから、それをドルーピー役にしてしまえばもっとノスタルジーを感じれたのに、、、とも。ジェリーがどう逃げようが、ドルーピーが行く先々でひょっこり現れたら面白いですよね。でもそうなったらドルーピーの一人舞台となってしまいますでしょうか(^^;。

長編の割にはそれほど間延びした感じもなく、意外と観られる内容でした。細かなギャグやリアクションについては、過去の短編で出尽くした感があり、新しい発想を期待することは難しいですが、ノスタルジーは感じられます。コアなトムジェリファンはチェックすべきですね。メイキング映像も貴重かもしれません。トムジェリ初心者はやはりアカデミーショーを取った短編からはいることをお勧めします。

2004/5/8 川上昌裕演奏会(5/9 Kapustin Sonata No.10等) / デザイン微調整(Opera,Safari対応)

■曲目がカプースチンとメトネルだけで、ほとんどが超絶技巧的作品という意欲的な演奏会が明日表参道で開催されます。お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

■寝不足が続いてしまいますが、トップページのデザインを微調整しました。これでOperaやMozilla、Netscape、そしてSafariでもうまく表示されるのではないかと思います。Mac持ってないのになぜ確認できるんだ!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういうサイトが存在していたりします。便利とういか、言い訳が利かなくなったというか(^^;。楽譜も巷で話題のケージに戻してみました。

2004/5/7 模様替え / トリビアの泉

■私は比較的コンパクトなGWでしたが、国内に居ながらしっかり時差ボケになりました。昨日は無理矢理出社。人事異動に伴う飲み会もありで、ややへろへろで帰宅しましたが、無性に模様替えがしたくなって、HPのデザインを変更してみました。Tableタグを使用せずにレイアウトしています。まだ、調整中ですのでうまく表示できない場合もありますが、ご了承ください。これから微調整していくつもりです。掲示板は右下に移動しました。ついでにTopicsというBOXも用意。

■「トリビアの泉」でジョン・ケージの「4分33秒」とサティの「ヴェクサシオン」が紹介されていましたね。いきなり究極の作品が登場したので、今後どういうクラシック作品が紹介され得るのか想像が出来ませんが。ロケットやヘリコプターなど妙なものを楽器として使った作品(Stockhousen)なら興味をひくでしょうか。その時は、シュトックハウゼン本人に出演して欲しいですね。まじめな顔をして一言喋るだけでウケことでしょう。

実は今回の放映でもっと面白かったのが、日本刀マグナムの闘いです。固定した日本刀に向かって弾丸を打ち込んでどちらが勝かというもの。見事に、刀が弾丸を2つに切り裂き、寒気がしました。しっかりとよく見ていなかったので記憶が怪しいのですが、鉄と鉛の対決ということになるのかな?だとすれば硬度的には刀の方が上だというのは分かりますが、全く刃こぼれがしなかったいうのが凄い。日本刀制作者の自信満々な態度も誇らしかったですね。

2004/5/5 楽譜書庫 更新 (Stevenson, Slonimsky)

Stevensonの「アルカンの饗宴」(La Festin de Alkan)はもちろんAlkanの「イソップの饗宴」をもじったもの。しかし規模は大きく、3楽章形式です。1楽章はオリジナル(作曲者曰く「私の知る限りにおいて」)。トップページに置いた楽譜はその中でも最もやかましいところ。跳躍している和音は、よく見ると10度です。アムランもコンサートでは演奏しているのですが、いやいや弾いているところが伝わってくるところでもあります。2楽章は有名な「舟歌ト短調」の編曲。音域を広げたなかなか美しい楽章。10度でメロディを奏でられるところもあります。3楽章はまさに「アルカンの饗宴」。「イソップ」を含めいくつかAlkan作品が引用されますが、特に盛り上がって聞こえるのがフゲッタの部分。「ソロのための協奏曲」の主題が3声のフーガとなって現れます。3つのカデンツァは「左手のみ」「右手のみ」「両手で」の順に出現します。ラストは強打で終わりますが、スティーブンソンらしくなにか煮え切らない形。

ロシアの現代作曲家Slonimskyの作品は、12小節ほどで終わってしまうハッピーバースデーソングの編曲です。こんなので祝われたくない、というのが正直な気持ちです。

次回はDVDのご紹介でもしようかな?

2004/5/4 楽譜書庫 更新 (Antheil、Roslawez[Roslavetz])

■書きたいことが更に増えつつありますが、冷静にFIFOで。ジョージ・アンタイルについては、ソナタ4番と小品集。1948年作のソナタはプロコフィエフによく似ており、プロコファンにはお勧めかもしれません。緩徐楽章の幸せな雰囲気とか、両端のノリノリ楽章は、プロコの初期〜中期のソナタを想起させます。改めて、録音しているLivingstonのテクニックにも舌を巻かせていただきました(WERGOレーベルより発売中)。小品集は「Sonatina〜Death of the Machines」「Toccata No.2」など10組の曲が収録されています。ロスラベツのソナタは、聴感上、スクリャービンの第8ソナタの延長上かなぁと思ったのですが、技巧的には結構発展されていますね。驚いたので思わず表紙とこのページ(下図)にアップしました。アムランは事も無げに弾いていますねぇ。たまげます。

■それと、アート・テイタムに関する総括的なページを一つ起こそうかと考えているのですが、それに関連して、音程の狂ったCDを正しい速度で焼き直す方法について、スマートな方法がないかと一晩悩みました。自分なりの解決案をBBSに書いておきましたが、もし、より良い案がありましたらご教授お願いいたします。特になければ、この内容でどこかのページにまとめておきたいと思います。テイタムが実際はどれくらいのテンポで弾いているか、とか、採譜の際に正しい速度・音程が欲しくなったりしますからね。

テイタムについては、「アップテンポな演奏音源」「採譜された楽譜」「映像」「逸話」などについて網羅的にリストアップできたらなと考えています。皆様の情報が不可欠ですので、1枚でもCDをお持ちの方は、ご協力をお願いいたします。可能なら「テイタムを弾くには?」というコーナーを設けたいものですが(^^;。

Roslavetz Roslavetz

2004/5/1 楽譜の比較 久々の更新(Iberia) / 一号店 / 50万

■全音からアルベニスのイベリア組曲が出ておりました。校訂はシューマッカー。かなり以前になりますが、同社から小冊子「アルベニス 演奏の手引き」が出ていたのにお気づきの方も多いと思います。その著者です。詳しくは楽譜の比較に書きましたが、なかなか良い楽譜です。1冊目に購入する楽譜として初めて安価な物が出たなぁ、という感じです。ついでに、ラローチャ監修のセプト版についても少しコメントしておきました。

■最近某所で作業をしておりまして、仕事に一区切り付いたということもあり、日本で唯一!?牛丼にありつけるという某牛丼屋チェーン一号店に足を踏み入れてみました。築地市場の中にあるその店は、13時で閉店してしまうという珍しさ。我々の場合昼しか入れないのですが、行ってみたらお客ゼロでした。肩すかしを食らいつつ、並盛りを食らってみると、味も肩すかし。日本の牛肉だそうですが、安い肉を使っていると思われ、舌触りがややトゲトゲしい。味もギスギス。並で500円。うーん、繰り返しはこないだろうなぁ、とは同行者の一致した意見でした。

■50万アクセス達成。日頃のご愛顧誠にありがとうございます。自分だったらこんなページ見に来ないだろうなぁ、と思ったりしますが、これからも気楽に書き散らかす所存でございます。ネタだけは全く尽きる気配はありませんので、今後もお暇なときにお立ち寄りくださいネ!ネタは常時20〜30個ほどストック…かな。ほとんどはHDDの藻屑と消え去っていきますが。。。その方が皆様へのご迷惑にならないかと(^^;;。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧