楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2004/7/31 アート・テイタム 連載第6回(楽譜)

Jazz, Blues, Boogie & Swing For Piano

テイタムの連載、引き続き楽譜を追加いたしました。こちらは、あまり知られていない楽譜かもしれません。テイタムは2曲だけしか収録されていませんが、お得なオムニバス・アイテムだと思います。

2004/7/29 アート・テイタム 連載第5回(楽譜)

テイタムの連載、今回も楽譜を追加いたしました。

2004/7/27 トップページ:Ervin Schulhoff 「In futurum」 実演CD

In

Ervin Schulhoff「In futurum」の実演CDが現役盤として存在していることをご紹介いただきました。ケージ作品をバンバン録音しているシュテファン・シュライアーマッハー氏によるものです。情報提供ありがとうございますm(_ _)m。伺ったところによると、楽譜に非常に忠実で、どこを演奏しているのかよく分かるそうです(特にブレスの位置など)。CDということで顔が見えないのが残念なのですが、目を瞑ってニコッとしているのでしょうかね。

このCDの注目すべきは、1ページ分の演奏時間。なんと3分!じっくり取り組んでおられるようです。私自身はシュネーベルの読むための音楽「モ・ノ」のように、楽譜を見るだけで十分楽しかったので、録音を聴きたいという感情は持ちませんが、皆様はいかがでしょうか?ゲテモノアイテムとして一枚加えられてみてはいかがでしょう。ちなみに、この曲以外は比較的まともだと思います。

2004/7/26 ぴあの好きの集い(上野旧奏楽堂、8/28) / アート・テイタム 連載第4回(経歴/楽譜)

■私も出演するらしい演奏会のお知らせにリンクいたしました。いつもの通り入場無料なのですが、今回は諸事情により整理券を配布させていただくこととなりました。リンク先のWebページにあるメールアドレスまでメールしてください。返信されたメールが整理券となっているようです。上野の旧奏楽堂というとても響きの良いところで演奏させていただけるのですが、時期が時期だけに、涼む目的だけで入場してしまう人がいるのではないか、とのアドバイスを受けてのことだそうです。場所柄、それも確かにありそうですね。

面倒をおかけして大変恐縮でございますが、メールをお送りください(私宛ではないですよ)。ちなみに、私が弾くのはFinnissyと鬼火のようです。

■テイタムについて、簡単な経歴と、お勧めの採譜楽譜をご紹介しました。学生時代それなりの気合いを入れて購入した楽譜ですが、ネットショップは安いですねぇ。この価格ならエビスビールを買うくらいの小さな勢いで注文できますね!?

2004/7/23 カプースチン自作自演CD再発売開始 / トップページの楽譜へのコメント

■24の前奏曲とフーガ、及び各種室内楽曲が無事再発売されました。早くに予約された方からお手元に到着しているものと思われます。この売れ行きによって、未発表録音の発売の可能性や時期が占われるのかな!?

■トップページの楽譜、ご堪能いただけましたでしょうか?そろそろ片づけますので、簡単にコメントでも。まず、ト音記号とヘ音記号が上下逆転していますね。一応手を交差しておくのでしょうか?途中五連符がありますが、ココはそれら音高記号を無視した上下の滑らかな流れがありますね。休符は空間を超越できるということでしょうか。ブレス(')は許すとして、はなんなんでしょうか。フェルマータも無意味。

そして最後。2分音符が2つ登場していますね。音が鳴るのかと思いきや、瞑想のマーク(?)。やはりココでも音は出せないようです。そして、この2分音符は、どちらも中央の「レ」音なんですよね。このためだけにト音記号とヘ音記号が逆転させていたのでしょうか。ではなくなのは、デザイン上の好みで選ばれたような気もしますが(顔の中央を突き抜ける棒が邪魔だから)。日本人なら演奏後の礼(レ・い)ということになりましょうか。ということは…DankeDか!?!?

2004/7/21 39.5度 / Linksに音楽辞典追加

■東京のど真ん中で39.5度という気温を観測してしまったようです。幸い今日は昼間出ることがなかったのですが、このニュースを耳にして、わざわざ外に出てみました(^^;。まず、上がってきたエレベータが既に汗くさい空間で閉口…というか閉鼻(-_-;。玄関まで行くと、外から汗だくで入館するビジネスマン達の姿。服装と髪、そして顔まで乱れておりました。外に出てみると、完全にサウナ状態。風に圧迫感を感じました。そばのコンビニで、買う予定のなかった森永ICEBOXを購入して帰ってきました。観測史上最高とのことで、いい記念になりました(!?)。

客が少ない動物園の運営者にインタビューした時の答えが「今日は水族館に流れたんですかねぇ」だったとのこと。普通プールへ行くでしょうが(^^;。考え方がせますぎます。

■これだけでは申し訳ないので、一つサイトの紹介でも。海外を含め色々あるようですが、十字屋に置いてある音楽辞典をLinksに追加しておきました。なかなか便利に使えます。

2004/7/18 ショパン以外の装飾音 更新 / 内容より表紙が上!?

vogrich ■ショパンがトリルを基本的には補助音から開始していたことについて、弟子であるミクリの証言を追加し、またヴィアルドとサン=サーンスの証言の肝心なところが欠落していたのを修正しました(長らくご迷惑をおかけしました)。ついでに、引用と意見が視覚的に区別しやすくなるようタグを書き換えました。タグと文章の論理性を一致させた、だけなんですが、、、そう書くとかえって分かりにくいかな(-_-;

■捜索願が出ていたVogrichのスタッカート奇想曲について、ある図書館で公開されているものがGoogleで簡単に見付かりました。で、その初版らしきものの表紙が凝っていたので、リンクしておきます。PDFファイルも公開されており、誰でも簡単に譜読みできるので分かると思いますが、曲より表紙の内容の方が充実しているのではないでしょうか(^^;。B級なのに結構難しく、勉強になってしまう作品ではありますけどね。Mossという人による運指付き版の楽譜も公開されていますが、この運指は無意味だな〜ぁ…。

■北陸や東北地方で激しい雨が続いているようです。そんな中、首まで水に浸かって道路を歩いている人々が居たのですが、なぜか傘を差したままでした。あれだけ濡れても頭をぬらしたくないのだろうかと、心理状況を読みかねておりました。しかし、あの傘が、雨による撥ね水を防いでいる、と考えればあの行為にも納得がいきます。なにせ濁流ですからね。泥水は顔に撥ねて欲しくないでしょうから。それにしても、長く続く雨です。今は富山で強く降っているようです。

■7/14に引き続き、p3239-ipbf602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp経由でのウィルスメールが相変わらず多くなっております。心当たりのある方は、ウィルスチェックをお願いいたします。主に以下のWebページをご覧になったことがある方です:

2004/7/16 楽譜書庫 更新

Henri Pousseur「Electre (action musicale livret de pierre rhallys d'apres sophocle)」はエネルギッシュな図形+五線譜の楽譜。ページ数の多い作品で、最後は毛筆のような筆跡で自分の五線スコア譜を塗りつぶしてしまってます。一目惚れでした(^^;。

Stockhausen「Kurzwellen」は記号+−=だけで成り立っているような楽譜。大きな1枚紙Klavierstuck XIも追加して、I〜XIVまで揃いました。ローマ数字のソートもうまくいっているようです。 Kagel「A Breeze - Transient Action for 111 cyclists」は、聴衆の前を111の自転車が何種類かの音を放ちながら通り過ぎるという作品。自転車の配列と音の鳴らし方、通り過ぎ方が楽譜で指定されています。

Berberian「Morsicat(h)y」はモールス信号を元にしたピアノ(orハープシコード)作品。ある言葉をアルファベットに分け、一文字ずつモールス信号(と音程)に変換し、リズムと音程が決定されていきます。一段譜で右手で弾くよう指示されています。余った左手は、蚊が飛び回っていて邪魔だ、という演技をするのだとか。楽譜の最後には巨大な蚊の絵が…。これもZamarinの絵があります(表紙と蚊だけかな)。

その他、Babbittの難曲「Post-Partitions」、Haubenstock-Ramatiの図形楽譜「Multiple1」とまじめなピアノソナタ、Ohana「24の前奏曲」などを追加いたしました。

2004/7/15 楽譜:ワーグナー=グールド「マイスタージンガー」誌上ピアノレッスン(バックハウス、グレインジャー等による)

gouldグールドの編曲によるワーグナー「マイスタージンガー序曲」がSchottから発売された模様です。グールド自身による録音で有名な編曲物。特に多重録音と思われる音の多さで注目されていたのですが、この楽譜に関しても一部は4手連弾のようになっているとのこと。ちょっと覗いてみたいものです。

gould ■Doverからは興味深いPiano Lessons in the Grand Style: From the Golden Age of the Etude Music Magazine (1913-1940)なる楽譜が発売されておりました。バックハウス、グレインジャーの他、シャミナード、ストヨフスキー、イシドール・フィリップ、マクダウェル夫人等、著名ピアニスト・作曲家による誌上ピアノレッスンを集めたものです。みんながみんな大音楽家のレッスンを受けられるわけではない…だから雑誌を通してレッスンしようではないか、というのがこの企画の発端なのだそうです。やはりグレインジャーなんかは例の几帳面な強弱指示やペダル指示を書き込んでいるのでしょうか(^^;。大正から昭和にかけて出版されていた「エチュード」というアメリカの音楽雑誌での連載からの抜粋です。さすがはDover。23曲というボリュームながら、Amazonであれば1300円位の価格で手に入ります(ヤマハは2700円くらい)。注目ですね。


2004/7/14 バナー変更 / CD収納システム / 30インチ液晶 / ウィルスメール増加

■リンク用バナー、昨日までのと違いが分かりますでしょうか!?少しだけデザインが変わりました。

ITmedia ライフスタイル:CD/DVDの山積みとはオサラバ――ディスク収納・管理システム「Disc Stakka」:これどうでしょうか?CDRやDVDRがひたすら増えていく人には使えるのかな。私は購入CDが増えるスピードの方が遙かに大きいので、ケースが捨てられません。なので、このシステムを導入しても収納スペースが減るわけではありません。多分買わないだろうな。

ITmedia ライフスタイル:ウワサの30インチ「Apple Cinema HD Display」を見てきました:30インチのディスプレイ、使ってみたいですねぇ。DVI端子が着いているとのことで、今回からはWindowsマシンでも正式に使えるとのことです。ただ30インチのものは対応するボード等がないためまだ無理だろうとのこと。しかし、23インチ以下の製品なら利用可能だそうで、このような素晴らしいデザインがWindows(やLinux)でも利用できるのは大歓迎です。iPodに引き続き、Appleがビジネス的にますます賢くなってきたようです。デザインが素晴らしいメーカーには長く生き残って繁栄して欲しいと願っております。なりふり構わず頑張ってください。

■p3239-ipbf602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp経由でのウィルスメールが非常に多くなっております。丸の内ということは東京の中心に住んでおられる方なのでしょうか?心当たりのある方は、ウィルスチェックをお願いいたします。主に以下のWebページをご覧になったことがある方です:

2004/7/12 連弾の芸術 連載第7回 Debussy/Ravel追加

■途中で更新を滞らせてしまっていた連弾の芸術の連載を復活いたします。…というのも、連載当時お勧め音源がいまいち手に入りにくかったのですが、今回確認したところ結構手軽にはいることが分かりましたので、一斉にリンクを張ってみました。楽譜も一緒に。

実はついでだったりするのですが(^^;、「牧神の午後への前奏曲」の名編曲から連載を再開したいと思います。また、今年に入ってピアノ・デュオ作品事典の大増補版が出版されましたので、こちらも参考文献としてご紹介しております。

■今日は凄まじい雷鳴にヘソどころか腹の底をえぐられました。でも、雨が降る前に鳴ってくれたおかげで、布団が濡れずに済みました。雷様にちょっと感謝です。

2004/7/11 ベン・ニコルソン展(東京駅) / リンク用バナー作成

ben ■7月25日に終わってしまうので、早く紹介しておかねば。赤煉瓦の東京駅内にある美術館で開催されているベン・ニコルソン展に行って参りました(かなり以前ですが)。ニコルソンはブラックやピカソのある時期に描いたコラージュ技法を中心とした抽象絵画家です。絶妙なゆがみ、主張を有し自信を持った細い線、落ち着いた色調などに特徴があります。絵画の抽象性と、古い様式の建物の雰囲気が調和して、東京のど真ん中で超越的別世界を味わうことが出来る展覧会です。ビジネス街のど真ん中にありますので、できれば仕事の合間、平日の昼休みなんかに立ち寄ってはいかがでしょうか?多分空いていますし、気分よく仕事のことを忘れられると思われます。

楽譜の風景リンク用バナー ■こんなサイトにも、いくつかのサイトからリンクしていただいているようで(^-^;、ありがとうございます。 いくつか確認させていただいたところ、こちらでバナーを用意していなかったため、 たまに、[No Banner]となっていたりして、Linkページを汚してしまっているような気がしましたので、早速作ってみました。 日英のタイトルを縮小して組み合わせただけなんですけどね(^^;。お手数かけますが、ご自由にお使いくださいませ。

■グリコ「納豆コメッコ」、Goodです。実際は粘ついてないのかもしれませんが、その香りから粘ついているような感じまでしてしまいます。「納豆6%使用」だとか。


2004/7/10 アート・テイタム 連載第4回(CD) / トップページ楽譜変更

■テイタムのお勧めCDを1枚追加しました。自分の中ではトップクラスのCDです。

tatum ■トップページは、最も好きな楽譜の一つ、シュルホフの「In Futurum」を掲載しました。Ervin Schulhoff(1894-1942)は知る人ぞ知るノリノリ系ピアノ作品を多く残してくれた作曲家。最近ではKathryn StottがBISに録音したHot Music(右図)が 意外にうまい ということでごく一部に話題になりました。

そこには録音(^^;されていませんが、今回掲載した楽譜は、「Fünf Pittoresken」という5つの小品からなる曲集の中の1曲。他の4曲は、 Zeitmaß-FoxtrottやZeitmaß-Ragtimeなど、普通の作品。3曲目のこれだけZeitmaß-zeitlosでおかしくなってます。掲載したのは最後の3段。この3段だけでも、見れば見るほど深いのですが(^^;。1曲(1ページ)、気になる方は楽譜店で覗いてみてください。


2004/7/7 楽譜書庫 更新

■楽譜書庫の更新、前回の続きです。今回はごく一部ですがコメントを入れてみましょう。Feldmanの「4つのピアノのための小品」は4つの同じ楽譜が入っていて、最初の音こそ同時に弾かれますが後は奏者に委ねられるというもの。癒し系といえばVasksのピアノ曲も追加。癒されるかどうか分かりませんが。Berberianの歌曲はZamarinとの共作による図形楽譜。漫画チックでなかなか精巧に描かれています。武満の「Seasons」はシンプルながらカラーの図形楽譜です。その他、Stockhausen、Donatoni、Cage(Two4)、Carter、Albeniz等々。

■K1、ムエタイのブアカーオ強かったですねぇ。見ていてスカッとしました。昔ストIIを始めた頃、チュンリーで、バカの一つ覚え的キックだけを用い、滅茶苦茶ながら相手を倒していけたあの快感が甦りました。でも、ブアカーオは実に正確なキックですね。あのタイミングで顔にはいるかというような、針を突き刺すような攻撃。表情もイイ。「なに下がってんだよー!もっとかかってこんかー!」みたいな感じ。疲れていただけかもしれませんが(^^;。また来年も頑張って欲しいです。

2004/7/4 アート・テイタム 連載第3回(お言葉) / 暗譜の本当の意義(聴覚のフル活用) / トップページ楽譜変更(Kupkovic その5) / 楽譜の捜索願の運用変更

■先週は最初肺(あるいは胸の辺り)が痛み、そのうち背骨が痛み、木金は頭痛と鼻水が止まらない始末。金曜の夜に一気に治る予定(?)だった中途半端な風邪が、土曜日に一気に咳と発熱へ(副流煙が原因だったのか!?)。つまりはようやく自然治癒が本格的に始動し始めたわけですが、なんとも動きの取りにくい土日となってしまいました。それだけに指先しか動かせなくなり、色々更新させていただくことと相成りました。

まずは、テイタムに関するお言葉関係をいくつか掲載しました。他にも面白い言葉がありましたらお知らせください。

■★暗譜の本当の意義とは★…テイタムの演奏を聴くにつけ、ピアノを演奏するのに瞳はいらないのではないのかという錯覚に陥ります。それに、ショパンに関しては次のようなエピソードがあるそうです:

(ショパンがいつも左の上方に目をやって、ピアノを弾いている風なのに驚いた弟子が、本人に問いただしたところ、ショパンが答えて曰く…) 曲を暗譜したら、今度は夜に暗がりで練習してごらん!音符も鍵盤も見えなくなって、すべてが闇の中に消え去ってしまうこの瞬間こそ、聴覚が完全にとぎすまされるときなんだ……こうすると自分の出している音が本当に聞こえてきて、欠点がはっきりしてくる。手の動きにも自信がついて、大胆になれるものだよ。しょっちゅう鍵盤を見ながら弾いているときには考えられないくらいだ。

眼というのは複雑な器官で、脳に負担をかけます。その「見る」という行為を無くすことで、聴覚機能をフルに活用できるのは事実です。人間が耳を澄ませるときに自然に眼を閉じるのも故ありということになります。私も高校生の頃だったかに、ステレオの音を良くする最も効果的な方法は、ケーブルを交換することでもなく、極性を合わせることでもなく、部屋を暗くすることだ、と気づいたものでした。これはステレオというより自分の耳を良くしていたわけです。…ということで、眼を閉じて弾いてみましたが…はずしまくりです(^^;。

フランツ・リストも(肖像画なんかを見るとそうですが)斜め上方を見ながら演奏していたようです。彼らは鍵盤など見なくても演奏できたのでしょう。ショパンやリストにとっては暗譜しても鍵盤を見ているようでは意味がないと考えていたのかもしれません。暗譜による聴覚のフル活用、皆様も試してみてはいかがでしょうか?

なお、ショパンは楽譜を見ながらの練習そのものについては反対ではないようです。楽譜を持ってこずにレッスンにやってきた弟子には珍しく激怒したそうで。

■トップページは再びKupkovicです。五線が無ければ楽譜だとは分からないでしょう。

楽譜の捜索願BBSを見ていただくと分かりますが、なにやら安易な投稿が増えつつあります。本日より、自分で苦労して楽譜を探した結果、捜索願を求めていることがよく分かる投稿以外は掲示しないよう調整致します。面倒かと思われますが、楽譜検索のコツを読んで頂き、どこをどのように検索しても見付からなくて助けて欲しいのか、しっかりと書き込みいただくようお願いいたします。

2004/7/3 アート・テイタム 連載第2回(映像、CD)

■映像2種とCDを1枚ご紹介。このCDはテイタムとしては比較的最近手に入れたもの。まだこういう音源があったのかと舌を巻いてしまいまして、それがこの連載を書こうとしたきっかけになったりします。こういう演奏を聴かずには死ねないな〜と。なので、私が知らない名演がありましたら是非教えてくださいね。

■トップページを飾っているKupkovicの楽譜をひとまとめにしておきました。まとめてみるといっそう怪しさが増しますね。

2004/7/2 アート・テイタム 連載開始 / 予告

■1930〜50年代に活躍したジャズ・ピアニスト、アート・テイタムに関する情報を簡単にまとめておくページを作りました。アップテンポな演奏を網羅することを中心に、映像、楽譜など、現在得られるテイタム関連のアイテムを集積していきたいと思います。

■トップページの[予告]に「ピアノメソッド」と「椅子の高さ…最終章」を追加しました。前者は、科学的に突き詰めていくと、ショパンが提唱したピアノメソッドとそっくりになってしまった、というような話。後者は、美しく多彩な表現を実現するための椅子の高さをどのように決めるべきかを、力学的に説明しようという試み。うまく書けていなかった記事の修正を兼ねて、新たに書き起こそうと思っています。本質的には10行ぐらいで説明が終わってしまうとは思うのですけどね。なので「ピアノメソッド」の中に含めてしまうかもしれません。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧