楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2009/7/22 ダニール・クラーメル 6つの演奏会用練習曲 連載第1回「ハイウェイ」 / カプースチンの音源 〜 作曲家以外の演奏家による録音 川上さんのCD追加 他

■カプースチンの8つの演奏会用練習曲と一緒に出版されたクラーメルの練習曲、10年ほど遅れてしまいましたが、解説を書かせていただきたいと思います。

■以前この雑記帳でご紹介させて頂いたカプースチンピアノ作品集(1)〜(3)を、カプースチンの音源に載せました。少しコメントは追加しております。

■ほんの少しですが、アンプ聴き比べ(5万円〜100万円、ほぼ差なし!)を読みやすくしました。章立てを細かくしたり不要なコメントを削除したりしました。内容はほぼ変わっておりません。

コレに関連して、うちのページを紹介していただいているサイトで面白いところを見つけました:めくるめくオーディオカルトの世界 - 俺の邪悪なメモ。オーディオオカルトに対する標準的な(?)反応や、ページ中央当たりの画像が笑えます。

2009/7/19 だまし絵展(渋谷Bunkamura) / 魚

だまし絵展(渋谷Bunkamura)…よくぞ集めてくれました!と学芸員の凄さを感じた展覧会でした。

モーロ アドリアーン・ファン・オクスターデ「水彩画の上に置かれた透明な紙」(1676)では、絵画の上に貼られているような紙が実は手書きで書かれているものでした。造形美が現代アートそのものです。 また、右のモーロ「ヴェローナの近くに幻視として現れた聖家族」(1581)は2つの絵が見事な技術で塗り重ねられています。風景画と宗教画の2つが見事に融合して、まるでダリのダブルイメージの宗教画を見ているようでした。

ヘイスブレヒツ ヘイスブレヒツ「食器棚」(1663)はなぜこんなものを描いたのかよく分からないが、よく描き込まれた逸品。全体の構成バランスが良い。これも現代アートに通ずるものがあります。

日本画にもありました。鈴木守一「秋草図」(19世紀)は、草花が掛け軸の絵からはみ出しています。エヴァンス「インコへのオマージュ」(1890)は、割れたガラスの奥にたたずむインコを描きました。デュシャンは実際に事故で割れたガラスそのものを芸術にしましたが、わざわざ描き込んだ割れたガラス。美しいものでした。

エヴァンス その他、マグリット、エッシャー、ダリなどの大物作品もあり、バランスの良い展覧会でしたが、なんといっても、1500〜1600年代の絵画と日本画のコレクションが驚きの連続でした。集めろといわれても絶対自分には出来ません。どの世界にもマニアックな方がいるんでしょうね。感心しました。

■最近、ほとんど魚を食べていなかったことに気づき、好んで摂取するようにしています。将来のボケ防止ですが、ボケる以前の健康な状態でも、頭が冴えてくるでしょうか?

物は試しと、7つの記事を同時に書き始めましたが、どれも終わりませんでした(^^;。でも、しばらくは魚試してみたいと思います。

2009/7/12 ある作曲家の作品を多用した映画 ヤナーチェクの音楽を利用した「存在の耐えられない軽さ」 / Victorのスピーカー大幅値上げ / ヴォロドスのダンテ爆笑

存在の耐えられない軽さ ■連載第8回。全編にヤナーチェクの音楽が使用されている映画をご紹介。ストーリーとクラシック音楽がこれほどよくあっている映画も少ないでしょう。思わず、ヤナーチェクのピアノソロ作品を弾き直してしまいました。どの作品もほんと深みがありますね。

ビクター、「SX-LT55MK2」などスピーカーを値上げ : 国内スピーカーの大幅な値上げが通知されています。しかも、私が愛用しているスーパーウーファーなどは68,400円もの値上げ。 10万を切る価格で購入しましたが、定価が20万を軽く超えるようです。10月からだそうなので、入り用な方は早めに購入しておいた方が良いかもしれません。

この急激な値上げ、Victorだけであって欲しいものですが。。。

■ひえ〜!ヴォロドス、ダンテを読んでいぢくりまくってる…しかも、オーストリア・ウィーン楽友協会大ホールで。いまこの記事を書きながら録画を見ていたのですが、スクリャービンの白ミサやシューマンの森の情景をまじめに弾いていたと思ったら、ラストのダンテで。。。彼にとってのリストって、やっぱりこうなるのですね。さすがです。しかし、演奏中聴衆が誰も笑ってない…見ていて、くるしーー。

2009/7/8 シュルホフ ピアノ作品集 プリズムより発売 / N響アワー:庄司紗矢香のリゲティ

シュルホフ ピアノ作品集 ■ジャズ組曲などを含むシュルホフのピアノ作品集がプリズム社より出版されました。私もトップページの「未来へ」を初め、いくつかの曲で関わらせていただきました。是非お手にとってご覧いただければと思います。ジョン・ケージ以前に無音の作品を、「ラプソディー・イン・ブルー」より1年早く「ピアノ協奏曲≪ジャズ風に≫」を作曲したという、たいへんアバンギャルドな音楽家でした。今回出版された楽譜には「5つのジャズ組曲」「ジャズ舞踏組曲」などが含まれています。

■これにともない、昨日までトップページにあったドレーゼケの連弾譜Score Galleryに移動しました。1行だけ解説を付け加えておきました。

■先日N響アワーでバイオリニスト庄司紗矢香によるリゲティのバイオリン協奏曲が放映されていました。超難曲を堂々と演奏する姿、たくましく感じられました。楽譜を見ながら聴きましたが、アンサンブルがほんとたいへんな曲です。ただその割にはリゲティの魅力が出し切れていない曲で個人的にはあまり良いとは思いません。ラストのカデンツァも単旋律なので、リゲティならではのポリリズムがありませんし。エンディングのたった7小節のコーダを初め、全体をみなぎる緊張感は曲・演奏共に素晴らしく、名演でした。演奏後の満面の笑みとインタビューで、もう一度演奏したいわ、というようなことを口にしていたのが印象的でした。

番組では、作曲家西村朗による長めのインタビューがありましたが、いきなり、今後新作の演奏なんかいかがですか?、という質問をしていたのにはびっくりしました。庄司紗矢香、やはり、たいへん苦々しい表情に。正直です。まるで「どんなタイプの男性が好きですか?」と(必ずしも好みでない)男性にインタビューを受けたかのような、答えにくそうな顔してました。

表情や話し方から勝手に類推するに、庄司紗矢香は既にそびえ立っている巨大な山のような作品に挑んでいくような印象を受けました。まだ形のない作品に対しては自分で評価出来ないし、興味もまだ湧かないのでは。今後どんな作品に挑んでいってくれるのか。とても楽しみな演奏家になりました。西村氏も、いつか「もう一度演奏したいわ」と言わせるような曲をバイオリン協奏曲を書ければ良いのですが…。

2009/7/4 カプースチンの音源 自作自演 チェロ・ソナタNo1,2 追加…珍しいベートーベン、ショパンの録音も / 新型プリウスで九十九里浜

Nikolai Kapustin, Alexander Zagorinsky: Beethoven, Chopin, Kapustin ■録音の存在を教えてもらってから10年越しのCD発売です。1991年と1997年の作品。どちらも技巧的でイケてる作品です。注目すべきは、カプースチンによるベートーベンとショパンの作品を聴けること。自作自演以外のCD録音発売は多分初めて。

なお、自作自演作曲者以外の演奏でページを分けることにしました。ほんとに多くの録音が増えましたね。

■先日、この録音やサックス協奏曲のCDを手に新型プリウスでドライブしてみました。目的地は前夜に決めた九十九里浜。ルートは天気を見て当日決定。自宅→首都高湾岸線→九十九里浜→飯→アクアライン(海ほたる)→お台場→帰宅 というルートになりました。

うちの目の前にはレンタカー屋があるのですが、利用するのは初めて。既走行距離わずか16kmを示す新車のプリウスを借りることが出来、約250km加算しました。燃費は20km/l。公表値は35km/lでしたので大したことないのですが、1400円程度で済みました。

色々な初体験も。始動がキーではなくボタン。サイドブレーキが足。カーナビ。無意味にETCカードを所持していたので、こちらも初体験。なかなかゲートが開かなくて…って私の減速が甘かっただけのようですが(笑)。

日帰りで行ける別世界(?)ということで、漠然と行ってみたかった九十九里浜。果てしない浜辺には、緩めの波にサーファーだけが漂っていました。雨がぱらついていたので、すぐ車に戻り、近くのお店で焼きハマグリやマグロの刺身を堪能。運良く美味しいお店にぶつかりました。

帰りは雨のアクアラインへ。湾岸方面と分岐する直前で若干の渋滞に遭いました。分岐後南下する道は空いておりアクアラインも楽々。海ほたるにも比較的簡単に入ることができ、そこでも少し腹を満たす。その後、海底へ。延々と続くまっすぐなトンネルはこれまた美しいものでした。車とトンネルのライトが、無限に続く立体感を生み出していました。

まだ時間があったので、お台場へ右折。実寸大ガンダムが突っ立っているということで、どこかで見られないかなぁと思いましたが、残念ながら運転しているときって意外に脇見が難しく断念。少しウロウロして帰宅しました。

カーステに似合うのはカプースチンよりもマイケル・ジャクソンでした。夜のクラーメルもなかなかでしたが、規則正しいビートは心地よいものでした。プリウスはどれくらい静かかなぁと思って借りたものの、目立った静けさは感じませんでした。

乗り心地の良い12時間の小旅行。今度は違う車で行ってみたくなりました。ということで、一つの車を所有するということにはしばらくなりそうもありません(笑)。次に演奏会に弾く作品に「ハイウェイ」というものがあります。プラスになりますでしょうか?そんなこと行っている間にも、練習せねば…

2009/7/1 ピアノ修理 〜 ひとりでできるもん 第11章:鍵盤を落ち着かせる(ダンパーの遊びを少なくする)を追加 / M.J.

■前回少しお伝えしました、鍵盤を落ち着かせる(ダンパーの遊びを少なくする)方法をお伝えします。修理ではなく調整になりますネ。ケガをしないように実践してみて下さい。たいへん効果があります。

■マイケル・ジャクソンが亡くなりました。思えば、最初に実家で購入したCDの1枚が「スリラー」。名曲揃いで数曲がシングルカットされていたと思います。当時「スリラー」のプロモーションビデオの衝撃は大きかったです。当時のどんな映画よりも目をサラのようにしてみたことを覚えています。ブレークダンスが流行り、「バッド」を含めパロディも面白いものが多発しました。アルバム「デンジャラス」で音楽的 映像的頂点に達したと思います。映画「ムーンウォーカー」はひどすぎましたが(笑)。

彼は長く活動していましたが、あまり曲をリリースしていなかったと思います。楽曲の高い質を保つためだったのではないでしょうか。

ロンドン公演間近だったということで、たいへん残念な訃報でした。もし存在するのであれば、新曲のリリースを待ちたいところです。ご冥福をお祈りします。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧