楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2008/9/26 ラ・ベーガヘンレ版を軸とした楽譜・演奏比較掲載 / ヤマハ(関東):ポイントカードへ

ヤマハポイントカード ■明日奏楽堂で演奏しますアルベニスの「ラ・ベーガ」、ヘンレ版で演奏しますが、ヘンレ版でも間違いや迷わせる記譜がいくつかありましたので、出版社別、論文、演奏の比較表を作ってみました。 まだ、迷っている部分もありますが、当日決めたいと思います。

この美しい作品をスタインウェイ・フルコンで演奏できるのが楽しみでなりません。

■9/25、ヤマハがスタンプカードからポイントカードに移行しました。有効期限、営業時間と合わせ、Linksを更新しました。関東(と北海道)で共通になるそうです。何枚も持たなくてすみますね。一部透き通った部分のあるきれいなカードです。なお、古いカードは今後1年は割引券として使用できるとのことです。

2008/9/21 Google Chrome - Googleの検索結果件数を100件に増やす / ラマティやカンディンスキーのような書道:副島種臣

■Google Chromeブラウザは、既定の検索がGoogleとなっていますが、結果件数が10件です。コレでは少ないので、カスタマイズ方法を探って、 Googleの検索結果件数を100件に増やす方法を見つけました。忘れないようメモっておきます。

ちなみに、Firefoxはこちら:Firefox3 Googleの検索結果件数を100件に増やす

■作曲家のラマティや、画家のカンディンスキーを思わせる書道を見つけました。名前は、副島種臣。 明治新政府の中枢で活躍した政治家でもあります。以下は、『春日其四句』という書。明治16年(1883)頃。「野富烟霞色天縦花柳春」と書かれており、読みは、「野は烟霞(えんか)の色に富み、天は花柳の春を縦(ほしいまま)にす」。

副島種臣

もう一つ掲載。

副島種臣

2008/9/18 楽譜の比較 Liszt更新 / DELL:格安完全静音ノート(ファンレス・ゼロスピンドル)発売

■超絶技巧練習曲のウィーン原典版を追加しました。その他の版を含め、○×を追記。

■以前調律師さんが来たときに、「最近のパソコンはうるさくてピアノなんかの録音に使えないですねー」という意見をいただいて私も共感しました。で、そのときに、試しにと「ファンレスノート」で検索したところ、ちょうどその日の前後に DELLファンレスノート DELLから発売されておりました。ファンレス・ゼロスピンドールノートですしかも、5万円。 HDDの代わりにSSD(フラッシュメモリ)を使い、ファンもなくしており、全く音がしないのではないかと思われます。

Let'sNoteもファン付きのものばかりになり、自分もそれを泣く泣く購入しておりました。ただ、性能は素晴らしく音楽ファイルの編集もサクサク行くようになったことで、納得していました。そして、今後ファンレスノートが出るとしたら、性能が低いものだろうと思っていましたが、こんなに早く、しかも激安系のノートPCで実現してもらえたことがうれしいです。しかもSSD装備。 自宅での録音&音楽再生PCとしても使ってみたくなってきました。

2008/9/16 厳選フリーソフトウェアに快速ブラウザGoogleChrome追加 / ラ・ベーガ 「まとめ」更新

■とても素速くWebページが表示されるブラウザを掲載しました。機能が少なかったので最初は使わないだろうなと思ったのですが、、、マウスジェスチャーソフト導入後は、あっという間にメインブラウザになりました。 前回の「楽譜の比較」全面刷新も、このブラウザがあったからこそ、作業が素速く進んだような気がします。

ラ・ベーガの解説ラストの「まとめ」、楽譜について、現在の状況を書いておきました。楽譜の比較と連動した内容です。

楽譜の比較〜アルベニスの「ラ・ベーガ」項も更新しました。一つ追加で一つ更新です。

2008/9/14 楽譜の比較 全面刷新 / そもそも事故米は糊に使われていない / ザクレゴ

楽譜の比較を刷新しました。1ページでの長々とした記事でしたが、見やすくするため、1作曲家1ページに変更しました。

ついでながら、ここ5年ほどの間に発売された楽譜について、可能な限り比較追記しました。ってそれほどの量ではないですが。 ゴドフスキ全集が発売されたり、モーツァルト・ウィーン原典版が新しくなったり、ショパン・ナショナルエディションも遺作集まで着々と刊行されたり。逆にペルルミュテール版はなかなか進まず、といったところ。 気づいたところを一気に更新しました。しかし、追いつかない部分もあったり(^^;。

ファイルを20分割くらいしたのですが、久々にDOSのcopyコマンドを使用しました。作曲家数分のファイル自動生成。まだまだコマンドラインを手放せません。

事故米を糊に使うって、実際にはあり得ない話のようですね。なんとなく信用してしまいそうで危険な話です。そうすると、事故米は何のために保存し、何のために卸していたのでしょう。。。

レゴで巨大ザクを作ってみた…ただただ唖然です。

2008/9/12 ようやく地アナから脱却: HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW930 到着 / BS-hi(ギル・シャハム)

■先々週くらいに、 DMR-BW930 HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW930 が到着しました。慣れていないせいか、使い勝手は最高とは言えませんが、画質音質は文句なしで、動作音もなかなか静か。デザインは微妙ですが薄型なのは何よりの利点。長らく待った甲斐のあった買い物です。これで、ようやく地アナから完全脱却することができました。

この1世代前の製品「DMR-BW900」も薄型で1TBと、良かったのですが、キーワード検索が無く、ボツ。やはり「ピアノ」や「美術」などで番組を探したいモノです。 ソニーのBDレコにはありました。しかし、筐体が分厚くいまいち。

BW900はレコーダーとしては珍しく1年くらい新製品が出ませんで、待たされました。でも、その甲斐あって、キーワード検索が付いたり、DVDに2時間のHD番組が収録できるHLモードが増えたり、 より筐体が小型化したりでなかなかの出来です。しかし、デザインは悪くなったような気がします。これは部屋を暗くすることでカバーできました(^^;。

それはともかく、どうしてもこの薄型に惹かれてしまいます。オーディオ全般、そしてインテリアについて、究極の美は、そこに何も存在しないこと、と考えております。なんでもないテーブルも、何も置かれていない部屋にポツンと置かれるとかっこよく見えます。さらに、オーディオは、スピーカーの間に何も置かないと音がよく聞こえますので、なるべく空気を遮らない形が良いと考えてしまいます。

ちなみに、つい先日まで、パイオニアの地上アナログDVD・HDDレコーダーをメインで使用しておりました。全く故障の気配なし。。。 とても薄型なので置いておいてもそれほど影響はないのですが、やはり早く片付けたいモノです。録画したままで見てないものをがんばって片付けているところです。

なお、HDDに録画したものをDVDに焼いたことはほとんどありません。焼く手間がもったいないし、部屋もごちゃごちゃします。なので、1TBも必須。したがって、BDも果たして必要なんだろうか?と自問自答しました。しかし、試しに買った 世界遺産:癒し〜大地 「世界遺産」のBD、実に気持ちの良い映像でした。BGMが無いバージョンでも再生でき、映像とともに音も自然を堪能できます。BDは再生用に使わせていただきます。

■試しと言えば、もちろんデジタル放送も試し撮りしているのですが、先日放映されたBS-hiでのギル・シャハムのリサイタル、実に音質が生々しくビックリしました。 このレコーダーがよいのか、BS-hiが特別なのか、その録音をした人が良かったのか?全く分かりませんが、ひとまず、自分のオーディオセットでここまでの音がなるのかと、可能性が広がったのがうれしかったです。シャハムが弾いておりましたロドリーゴ「ソナタ・ピンパンテ」、いい曲ですね。

■この1週間で、SONYとパイオニアも新BDレコーダーを出してきました。しかし、相変わらず分厚かったり、DVDにハイビジョンが録画できなかったりでいまいち。デザインは良さそうなのですけどね。


2008/9/8 モンポウ似…ブランカフォート(Blancafort)の音源公開 / 10Bの三菱鉛筆 登場(埼玉県限定)

■調律をしてもらいましたので、記念として何曲か録音しました。その中から、スペインの作曲家ブランカフォートの「親密な歌」第2集から2曲を掲載します。モンポウを思わせる哀愁漂う和声と素朴な旋律が特徴。モンポウ好きな方ならきっとお気に召すかと思います

もし気に入ったら、2回は聴かず、下のNaxosのCDをご購入いただければと思います(^^;。

■調律というか整調(調整)とも関係があるのですが、 10Bの三菱鉛筆 10Bの三菱鉛筆 が発売されておりました。しかも埼玉限定。ネットショップも埼玉のショップだけのようです。

10Bの鉛筆と整調の何が関係有るかというと、ピアノ修理の記事を読んでいただくと分かります。検索していただくと分かるのですが、3カ所で鉛筆の使用を書いております。鍵盤が思い場合、ソフトペダルが戻らなくなった場合など、通常炭を塗ることで対処することがあるのだそうですが、6Bの鉛筆でも代替できるとのこと。10Bの方がさらに効果が出るのではないかと思い、調律師の方にも勧めてみました。

埼玉だけである理由は、埼玉県の学校で硬筆書写用に使用しているからのようです。教育委員会から三菱に開発するよう依頼したのでしょうか。なかなか意欲的な県でですね。

2008/9/2 イベリアの風景〜組曲イベリア最終曲「エリターニャ」を掲載

前曲「ヘレス」から3年。組曲「イベリア」の最後を飾る作品「エリターニャ」の譜例付き解説を掲載致しました。

ほとんど全てに自筆譜を使用しました。アルベニスの息づかいをお楽しみください。

2008/9/1 雷、忠臣蔵、ゴルゴ13

■金曜日は落雷による電車停止で、いつもの帰宅が長旅となりました。ただ、借りていた 吉川英治:新編忠臣蔵新編忠臣蔵〈吉川 英治) が佳境に入っており、何時間待たされても全く問題有りませんでした。

忠臣蔵は定番の歴史ストーリーとしてTVや映画でもよくやっていたものですが、元々それほど歴史物に興味が無く接したことがありませんでした。赤穂浪士とか、四十七士、大石内蔵助という言葉がなんとなく忠臣蔵がらみだと感じていたくらいで。

三国志(吉川英治)の時と異なる方ですが、会社の人の勧めで借りて読んでいたら、、、待たされた電車の中で読んでいた後半が実に爽快。史実に基づいた話なので、そこ、その演出はないでしょ、というあっけない箇所もあります。しかし、それが逆にリアル感とも感じられ、心に残りました。

読み進める内に、、、47人も江戸に浪人侍が集まってきてばれはしないだろうか、とか、討ち入り後生きていたらどうするんだろう、とか、忠臣蔵について半端な知識すら持っていない自分の運の良さを感じつつ、色々先読みしながら楽しみました。ラストの場面、どうしても火鉢を提供したいという堀内伝右ヱ門熱い要求を打ち明ける場面、帰宅してから読めて良かったです。電車の停止で目を潤ませてたら、白い眼で見られますもんね。

最初の200ページほどはなかなかつらいかもしれません。大石内蔵助がなっかなか討ち入りに行ってくれません(^^;。見方をも欺くゆったり感。しかし、ラストには必ず感動があります。「赤と黒」と同じだなぁー。お勧めです。見窄らしい

ゴルゴ13も、忠臣蔵同様、定番ながらなんとなく避けてきた作品です。コンビニで横目に確認しましたが、現在単行本は118巻でしょうか。あまりに多すぎて、もしはまったら自分の時間が無くなる恐れがあるのでは、と思って。

しかしこちら、現在アニメが放映されていることに気づき、録画して見ています。アニメなら一番おもしろいところが選択されているのでは?との期待もあり。で、やはりおもしろかったです。忠臣蔵はほんとお勧めだし1ストーリーなのでネタバレはさせませんでしたが、ゴルゴの過去の回は別にいいだろうということで、前回の1話、ごく簡単にまとめてみました:

アマゾンの略奪団を全滅させるように依頼したのは、その略奪団に家族をやられた男性。男性もすでに重症を負っていた。
ゴルゴへの報酬は略奪団からこっそり奪ったらしい天然ダイヤモンド。 略奪団を全滅させてほしいと言って、その男も死んだ。
ゴルゴは依頼を受け、なぜかジェット機をハイジャックする。 身代金300万ドルを受け取って乗客全員をおろし、再びパイロットと乗務員で飛び立つ。
しかし、飛び立つ直前に、別のトランクを警察に渡す。 実はそのトランクには、別に自分で用意した300万ドルが入っていた。
ゴルゴを乗せたジェット機は再び飛び立ちアマゾンへ向かう。 そして、300万ドルを持ったゴルゴは一人パラシュートでアマゾンに降りる。 そのニュースを聞いた略奪団はさっそくゴルゴを探そうとする。 しかし、ゴルゴはアマゾンに用意させておいたフル装備の装甲車に乗って略奪団を一気に全滅。
300万ドルとハイジャック事件は、略奪団を誘き寄せる餌だったのです…

このようなトリッキーなモノもあるし、ゴルゴが昔偶然客船で出逢った女性(殺し屋)がターゲットとなるとなることも。1話1話のストーリーに工夫を感じます。

■なお、電車が動いて0時近くになった頃、ようやく最寄り駅に到着。雨輪小降り。坂を下りていくと、真っ正面に、雷の見事な龍の光が鑑賞することが出来ました。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧